ヤスのちょっとスピリチュアルな世界情勢予測

このページは、社会分析アナリストで著述家のヤス先生こと高島康司さんによるコラムページです。
アメリカ在住経験もあることから、アメリカ文化を知り、英語を自由に使いこなせるのが強みでもあるヤス先生は、世界中の情報を積極的に収集し、バランスのとれた分析、予測をされています。
スピリチュアルなことも上手く取り入れる柔軟な感性で、ヤス先生が混迷する今後の日本、そして世界の情勢を予測していきます。

2019.07.01(第65回)
クレイグ・ハミルトン・パーカーの最新予言

 早いもので7月になった。イラン情勢をはじめ世界情勢は米トランプ政権の予想のつかない行動のため混迷を極めているが、今後どうなるのだろうか? そのような状況なので、今回はクレイグ・ハミルトン・パーカーの最新予言を紹介しよう。実に興味深い内容だ。
 それでは早速紹介する。的中率が70%を越えるといわれているクレイグ・ハミルトン・パーカーの最新予言である。これは5月の終わりに公開された予言だ。
 毎年パーカーは前年の9月に翌年の予言を公開しており、高い的中率を誇っている。過去には誰も予想していなかったイギリスのEU離脱、トランプの大統領選勝利などを前年に予言し、注目された。またパーカーは、毎年の予言の当たりと外れを自ら厳しく検証し、報告することでも有名だ。その結果、的中率は70%を越えていることが明らかになっている。

●2019年の予言
 まずはパーカーの最新予言を紹介する前に、昨年の9月の2019年予言のを改めて見てみることにしよう。的中率の高さには改めて驚かされる。いまの段階で的中したもの、外したもの、まだ実現していないもの(未定)を記しておく。

●アメリカに関して
・トランプはシリアを巡ってプーチンに挑戦する。全面的な戦争にはならないものの、ロシアとアメリカの対立は危険なレベルに達する。(未定)

・アメリカ軍はイスラエルも含めたシリアの周辺諸国に新たに展開し、ロシア軍を牽制する。このため、シリアは一層危険な状態になる。(的中)

・トランプは病気になる。しかしこれは、大統領の任期のまっとうが危ぶまれたり、死の危険にさらされることはない。もちろん、反トランプ派はこれを利用してトランプに辞任を迫るが、それは実現しない。ただ、短期間、大統領としての職務を中断する。(未定)

・トランプ家のだれかが自動車事故を引き起こす。自動車事故でなくても、車に関係した事件である。(未定)

・トランプは弾劾や罷免の危機を免れる。反トランプ派の弾劾に向けた努力は実現しない。一方トランプには新たなスキャンダルが持ち上がる。だがこれが、トランプの弾劾にいたることはない。(前半は的中、後半は未定)

・トランプは、2018年11月の中間選挙では驚くべきほど勝利する。もちろん共和党は少しは議席を減少させるものの、他の政権が中間選挙で大敗するような状況にはならない。このときには新たなスキャンダルも出てくるが、トランプの支持率にはたいした影響はない。そして、2020年の選挙でも勝利し、大統領を2期務めることになる。(前半は外れ、後半は未定)

・バブルの崩壊や金融危機などアメリカ経済には多くの懸念があるが、そうしたことは起こらない。2019年のアメリカ経済は依然として力強く、景気が最高によい状態が続く。絶好調である。(的中)

・しかし、自然災害ではアメリカにとって厳しい年となる。カリフォルニア州で巨大地震が起こるというわけではないものの、全米で地震が多発する。また、今年以上に多くのハリケーンが襲う。これは環境破壊の結果でもあるが、太陽活動の活発化の結果でもある。(的中)

・アメリカのみならずカナダでも自然災害は多発する。どうも大きな森林火災のようだ。(的中、5月21日に史上最悪な森林火災発生)

・トランプはパキスタンに経済的な圧力をかけ、大きな交渉をまとめ、他のアラブの政府にも同じように行動するように迫る。これにより、パキスタンからイスラム原理主義のテロリストが完全に退去する。だが、テロリストは隣国のアフガニスタンに結集し、アフガニスタンの治安が一層悪くなる。このようにトランプは、軍事力ではなく経済力を使って圧力をかけ、目的を達成する。(半分は的中、残りは未定)

・いまトランプの弁護士は元ニューヨーク市長のルディー・ジュリアーニだが、彼はトランプと馬が合う。しかし彼は自分が大統領になる野望を持っているため、2019年にはトランプを裏切る。しかし彼の計画はうまく行かない。(未定)

・NASAは月面基地の建設を発表する。目的はレアアースの採掘である。この計画の予算が計上される。
(前半は的中、後半は未)

・有名人のカップルか夫婦が自殺する。2人が同時に自らの命を絶つようだ。この2人がだれなのかはいまのところよく分からない。(未定)

●ヨーロッパに関する予言
・ヨーロッパの選挙で反EUの極右が大躍進し、各国の議会で多数派になる。(的中)

・EUの旗のデザインが修正される。EUの旗の角に米国旗にあるような星のマークが加えられる。また、欧州統一軍が結成される。(未定)

・ドイツのアンゲラ・メルケル首相が辞任する。メルケルのキリスト教民主党が少数政党に転落し、メルケルは辞任を迫られる。(的中)

・トランプ政権はアメリカに輸入されるドイツ車に高関税を課す。そのため、ドイツの自動車産業は大打撃を受ける。中国もドイツ車の輸入を停止する。(未定)

・ヨーロッパには新たな移民の大波がやってくる。これが原因で、フランス、ドイツ、スウェーデン、そしてオーストラリアでは激しい抗議運動が起こる。トランプ政権はシリアでロシアに挑戦するので、シリア内線が再燃する。この結果、シリアから新たな移民の波が押し寄せるのだ。(未定)

・2019年はドイツにとって極めて厳しい年になるに違いない。極右の抗議運動や経済の低迷に見舞われる。(ほぼ的中、ドイツは景気後退入り)

・2019年はヨーロッパ経済にとってかなり厳しい時期となる。そのため、2019年の年末までユーロの価値は下落する。さらに、世界の貿易や金融は大きく低迷する。(ほぼ的中)

●世界に関する予言
・中国ではバブルが崩壊して不況に突入する。これに怒った人々は抗議運動を始める。これは共産党政権を転覆するような革命にはならない。しかし中国は、民主化革命の方向に向かう運命であり、2019年の動きもその一環である。(前半は的中、後半は未定)

・オーストラリアで例外的に巨大な森林火災が発生する。キャンベラが被害に中心になる。(未定)

・ロシアに大きな隕石が落下し世界的なニュースになる。これは、2013年にシベリアで発生した隕石の落下と同じようなものだ。これは大きな脅威となんらないものの、地球環境にもっと関心を払う必要性の示唆になる。(未定)

・中国はいっそう多くのロシア製兵器を購入する。潜水艦や戦艦などが中心となる。その結果、南シナ海のパワーバランスが壊される。アメリカはこの地域の米軍を増大させる。(未定だが可能性大)

・南アフリカで実施されている十分な補償なしに白人が経営する農場から土地を買収する政策に抗議して、武力衝突が発生する。(未定)

・南アフリカの総選挙で不正選挙が発覚する。このため、議会は解散され、再度総選挙が実施される。
(いまのところ未定)

・トルコがシリアから撤退する。内戦の再燃で増加する移民の波がトルコに入るのを阻止するために、トルコとシリアの国境沿いに難民収容センターなどを設けたバッファーゾーンを作る。その形成のために現地を支配しているロシア軍を攻撃するが、ロシア軍の反撃にあって敗退する。そして、シリアから撤退する。 (未定)

・米朝首脳会談がまた行われ、取引が成立する。その結果、南北の友好関係が強化され、朝鮮半島統一の機運が高まる。だが、北朝鮮とアメリカの交渉成立の効果がちょうど出始めたとき、北朝鮮の国民はキム・ジョンウン体制に反抗し、キム・ジョンウンは中国に亡命する。(未定)

・スーダンの停戦協定が破られ、内戦が再燃する。(的中)

・ネパールで破壊的な地震が発生する。(未定)

・カナダで大規模な森林火災が発生する。(的中)

・中国とインドネシアを巨大な台風が襲う。この台風は北上し、日本に上陸する。2019年の日本では大規模な洪水が襲う。 (未定)

●イギリスに関する予言
・メイ首相はイギリスがEUを離脱する3月29日までは首相に止まるが、その後は辞任する。メイ首相はEUからイギリスを離脱させた首相として、歴史に名を残すことにこだわっている。(的中の方向)

・いまEUとの交渉成立によるソフトな離脱か、それとも合意もなしにイギリスが追い出されるハードな離脱になるかが焦点になっているが、ハードな離脱になる。ただ、3月29日直前にドイツとフランスがなんらかの妥協を提示する。(半分的中)

・離脱以後、いくつかの港で混乱が発生するも、すぐに貿易量は回復する。また、いまイギリス国内で騒がれているような医薬品の不足は起こらない。(未定)

・EUに止まるがアイルランドとの間に国境ができてしまい、貿易が阻害されるのではないかとの懸念があるが、そうはならない。国境は開かれものと人のこれまで通りの自由な往来が可能になる。しかし、アイルランドによって国境はできるだろう。(未定)

・離脱直後、ポンドは大きく値を下げるものの、すぐに上昇に転じて急騰する。(未定)

・私は大衆紙、サンに発表した2017年の予言で、イギリスでは保守党と労働党に代わる第3の党が結成されるだろうと予言したが、それは2019年に実現する。(的中、ファランジの離脱党)

・メイ首相の辞任後、デイビッド・デイブスとボリス・ジョンソンが党首の座を争うが、ボリス・ジョンソンが党首になる。(未定)

・9月になると思うが、イギリスで総選挙が行われる。保守党が勝利するものの、新しく設立される第3の党も躍進する。(未定)

・政府は、投資目的ではなく初めて住宅を購入する人々を支援する。政府保証のローンのようなものだ。また、大家からいま住んでいる賃貸の家の購入を促進する制度も整備される。これが背景となり、不動産価格は高騰する。(未定)

・トップ企業が賄賂を渡して国際的な契約を偽造する不正が発覚する。これにはスコットランドからの影響力の効果だ。おそらくこれは、ニコラ・スタージョン首相であろう。(未定)

・目抜き通りの賃貸料や不動産価格が高いように、アクセス数の多いドメインネームには高い金額が支払われるようになる。(以前から実現)

・グーグルのような大手のオンライン企業に課税される。これまでは「ダッチ・サンドウィッチ」と呼ばれる課税を回避する抜け穴があったが、それは違法になる。(的中の方向)

・NASAとのパートナーシップにより、イギリスの新しい宇宙計画が発表される。太陽観測用の天体望遠鏡などはそのひとつだ。(未定)

・イギリスのEU離脱の前後のタイミングで、イギリスの銀行や金融機関で障害が発生する。これはロシアの仕業である。それと同時に、クレジットカード会社やウェブサイトも攻撃される。(未定)

・大規模な洪水がイギリスを襲う。特に、西部とランカシャーの被害が大きい。(未定)

・スコットランドで船が沈没する。人命が失われ、海の汚染が広まる。(未定)

・イギリス、フランス、スペインとの間で漁業権の争いが発生する。両国の抗議に対応するため、どの国も漁業が禁止される領域が設定される。しかし、各国の漁船による争いが起こる。(未定)

・イギリス、ないしはアメリカの工場が大爆発する。これはガス会社のようだが、化学物質が関係しているようだ。(未定)

・ジュリアン・アサンジは逃亡を試みる。これは、滞在しているエクアドル大使館の近くで抗議運動が起こり、その機会を利用する。(外れ)

●5月27日の最新予言
 これが2018年9月にパーカーが公表した2019年の予言である。見て分かるように、メルケル独首相やメイ英首相の辞任表明など、昨年の9月の時点では到底予想できないことも的中させている。その的中率の高さには驚かされる。

 もちろん、まだ5月の時点なので実現していない未定の予言も多い。的中率の高さから見て、これから実現する可能性も大きいのではないだろうか?

 さて、そうしたクレイグ・ハミルトン・パーカーだが、5月27日に最新の予言を公開した。これは25日に行われた予言である。毎年9月に次年度の予言を一度だけ公開するパーカーとしては、これは珍しいことである。その要約を掲載する。以下である。

●イギリスに関して
・昨年私はメイ首相が辞任すると予言したが、それは的中した。メイ首相は辞任表明した。また次の首相は元外相のボリス・ジョンソンだと予言したが、いまは彼が首相の最有力候補である。これは的中することになるはずだ。

・イギリスのEUからの離脱は合意のないハードブレグジットになると私は予言したが、それはいまでも変わらない。ハードブレグジットになるはずだ。ただ、薬品の不足など、いまささやかれているような問題は起こらない。ブレグジットは大きな問題を引き起こさない。

・ただ興味深いことは、イギリスとともにEUを離脱する北アイルランドと、EUに止まるアイルランドとの国境問題が焦点になっているが、ブレグジットの後はアイルランドが国境を作る。イギリスではない。これはEUが、イギリスからの物品の流入を阻止するために建設する。

・私は2017年からイギリスでは労働党と保守党に代る第3の党が現れると予言したが、これは的中した。ナイジェル・ファランジの「離脱党」がそれだ。だがナイジェル・ファランジは保守党に所属することになる。これは「離脱党」が保守党に吸収されることによる。

・トランプのイギリス訪問が近い。このとき、ボリス・ジョンソン、ナイジェル・ファランジ、そしてトランプの秘密会談が持たれる。内容はイギリスの政治についてだ。

・昨年の9月に私は、ブレグジットは今年の9月になるとしていたが、実際は10月になる。これは的中しなかった。また私は、メイ首相の辞任後、デイビッド・デイビスが暫定首相になると予言したが、これも外れたようだ。私の予言は間違うこともある。だが、ブレグジットやそれ以降に起こることの予言には変更はない。

・昨年私は、スコットランドのニコラ・スタージョン首相が汚職のスキャンダルを起こすと予言したが、実際にスキャンダルを起こしたのは、前首相のセクハラスキャンダルだった。しかし、スタージョン首相のスキャンダルはこれから起こるはずだ。それはロシアに関係するもので、汚職か脅しだろう。それが新聞をにぎわすことになる。

・ジュリアン・アサンジについてだが、私は昨年彼は滞在しているエクアドル大使館から逃亡を試みると予言したが、これは外れた。アサンジはエクアドル大使館に群衆が殺到している状況で逮捕されたので、私はこれをアサンジが逃亡した光景だと思い込んでしまったのだ。
しかし、予言の最終結果はまだ分からない。これからアサンジの身柄はスウェーデンに移送される。それからアメリカに移送される。だが、スウェーデンかアメリカへの移送中にアサンジは逃亡するかもしれない。

●ヨーロッパについて
・昨年私はドイツのメルケル首相が辞任すると予言した。メルケル首相は2021年に辞任すると表明したので、これは的中した。しかし、メルケル首相の辞任は早まるだろう。2019年の終わりまでには辞任することになる。

・昨年私は、トランプ政権はアメリカに輸入されるドイツ車に高関税を課すと予言したが、これは的中することだろう。だが、この影響はドイツの自動車産業には止まらない。ドイツ経済全体が不況に突入する。

・私は2017年以来、イタリアで銀行破綻が起こると予言しているが、これは今年起こるだろう。それはドイツ経済の不況の余波として起こるはずだ。

・私は昨年、膨大な数の移民が今年ヨーロッパに移民すると予言したが、これは起こるだろう。移民は中東からやってくる。

・私はかねてからヨーロッパの極右運動の台頭を予言しているが、これは的中している。そして、2019年ではないものの、これからEUは分裂し、解体へと向かう。ドイツは関係の深い周辺諸国と改めてドイツ連邦のようなものを構築する。そして、フランス、イタリア、デンマークなどの国々がEUを去る。これは過去の多くの予言者が予言していることだ。ブレグジットの後のヨーロッパの未来は暗い。

●ロシア、中国、日本について
・私はシリアかイランを巡ってアメリカとロシアが戦闘状態になると予言してきた。私はこれはトランプの2期目で起こるという印象が強かったが、そうではないようだ。両国の衝突は2019年にも起こる。しかしこれは、ロシアとアメリカの全面的な衝突にまでは発展することはない。最近私は知ったが、サイババが同じことを1990年代に予言していたようだ。

・米中の貿易戦争が決着がつくことはない。どんどん悪化する。トランプはグーグルやアップルのようなアメリカの企業が、中国が開発したアプリの使用を禁止する動きに出る。これはソフトウエアーの戦争だ。

・さらに米中の貿易戦争は、レアアースとレアメタルの分野に拡大する。米中貿易戦争の激化は、アメリカではなく中国に大きな問題を引き起こす。

・こうした状況でトランプ政権は日本との関係を強化する。中国から輸入できなくなった物品を日本から輸入するためだ。

・ところで日本だが、数年前に私は日本はアメリカから核兵器をレンタルするというような予言をしたが、これは近々実現する。ただ核兵器はレンタルするのではなく、日本はアメリカから核兵器を購入する契約がまとまる。これは比較的に早くニュースで見ることになるだろう。

・放射能漏れ事故を起こした福島第一原発だが、実際の状況は非常に危険であるにもかかわらず、それが隠蔽されてきたことが暴露される。

●昨年9月の予言の検証
 さらにパーカーは、昨年の予言が的中したのか、外れたのか検証をした。以下である。

・私は昨年にトランプは弾劾されることはないと予言したが、実際にその通りになっている。この予言はいまも変わっていない。それどころかトランプは、確実に2期務めることになる。

・私はトランプは病気になると昨年から予言しているが、これはまだ実現していないか、的中しなかった。メラニア夫人の乗った飛行機が緊急着陸したことがあったが、もしかしたらこの理由はメラニア夫人の病気だったのかもしれない。

・昨年私はNASAが月面基地を作ると予言したが、これは的中した。NASAから公式の発表があった。

・昨年私はハリケーンと竜巻が大きな被害を与えると予言したが、これも的中した。先頃アメリカで発生した竜巻は規模が大きかった。

●ゴールデンエイジについて。
・さまざまな宗教やスピリチュアリズムはゴールデンエイジの到来について語っているが、私はそのような時期はやってくると思う。ゴールデンエイジとは、人間が物欲の執着から解放された状態のことではないかと思っている。

 以上である。これから米中貿易戦争はさらに厳しくなるというが、実際はどうなるだろうか?

*  *  *  *  *  *  *  *  *
●「ヤスの勉強会」第64回のご案内●

 「ヤスの勉強会」の第64回を開催します。トランプの暴走が止まらなくなっています。日米安保条約の破棄までも要求しています。日本の参議院選挙後には日米安保物品貿易協定の交渉が待っており、これはかなり厳しい内容になることが予想されます。日米安保の破棄を脅しに使ってくるかもしれません。今回はこれを中心に解説します。

【主な内容】
・日米安保が破棄される可能性
・姿を表した極右思想の普遍的な内容
・安倍以後の日本は危機的な状況になる?
・大統領選挙の道具としてのイラン攻撃
・米中戦争の危機と可能性
・最先端の脳テクノロジーと意識の変化

 よろしかったらぜひご参加ください。

日時:7月27日、土曜日
時間:1時半から4時半前後まで
料金:4000円
場所:都内(おそらく東横線沿線)


 いまのところ場所は未定ですが、申し込みいただいた方に直接お伝えいたします。以下のメルアドから申し込んでください。

記載必要事項
名前(ふりがな)
住所 〒
メールアドレス
参加人数
懇親会の参加の有無
info@yasunoeigo.com


…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

■ヤスの備忘録 歴史と予言のあいだ
 http://ytaka2011.blog105.fc2.com/
■未来を見る!『ヤスの備忘録』連動メルマガ 毎週金曜日配信
 http://www.mag2.com/m/P0007731.html
■ツイッター
 https://twitter.com/ytaka2013/




バックナンバー
23/03

いよいよ始まったロシア軍の全面攻勢

23/02

「大辞職(The Great Resignation)」とはなにか?

23/01

米経済の実態、なにが起きているのか?

22/12

始まった第8波、どんな変異株が拡散か?

22/11

日本が慢性的に停滞している理由

22/10

ハリキウ攻勢は「バルジの戦い」になるか?

22/09

ロシアの欧米との決別宣言か? ドゥーギンの思想

22/08

安倍元首相の殺害の意味

22/07

敗色濃厚なウクライナの戦況

22/06

ロシア経済は崩壊するのか? その現状

22/05

「グレート・リセット」とウクライナの真実だ

22/04

ロシアが見る世界情勢

22/03

明らかになりつつあるオミクロン株の実態

22/02

カザフスタンの騒乱は仕掛けられたのか?

22/01

米中テクノロジー対決の実態

21/12

怒りが沸点に達しつつあるアメリカ

21/11

働かない人々はどうやって生活しているのか?

21/10

これからも続く危機に日本は対処できるのか?

21/09

意図的に引き起こされたアフガニスタンの危機

21/08

分断が解消されないこの夏のアメリカ

21/07

国防総省関係者が明かすUFOレポートの内容

21/06

期待が持てる「組み替えタンパクワクチン」

21/05

アメリカの経済回復の背後で起こっていること

21/04

ワクチンの効力と副反応

21/03

明らかになる「グレート・リセット」の内容

21/02

トランプを大統領に押し上げた勢力

21/01

不正投票はあったのか?

20/12

明らかになった「ザ・グレート・リセット」の中身

20/11

新型コロナウイルスの危険な変異

20/10

アメリカ国内で本当に起こっていること

20/09

プレヤーレンの予見する大統領選後の状況

20/08

プレヤーレンの最新警告

20/07

すでに科学的に予見されていた2020年の内乱

20/06

影響力を増す中国と漢方薬外交

20/05

日本では未報道の新型コロナウイルス関連の情報

20/04

すでに2010年に予告されていたウイルス蔓延

20/03

新型コロナウイルスの疑惑

20/02

クレイグ・ハミルトン・パーカーの2020年予言総集編

20/01

「LEAP/2020」の驚くべき予測。

19/12

米国防総省の報告書が明らかにする5G通信の実態

19/11

グレタ・トゥーンベリの背後にいる勢力とその計画

19/10

クレイグ・ハミルトン・パーカーの最新予言

19/09

不況突入は必至か? 主要メディアに見る共通認識

19/08

日本は韓国ロビーに敗北する?

19/07

クレイグ・ハミルトン・パーカーの最新予言

19/06

技術の覇権争いの裏、レアアースの争奪戦

19/05

なぜ中国のテクノロジーの発展は早いのか?

19/04

米中対立の背後で進むロシアの急拡大

19/03

ベネズエラの報道されない現状

19/02

世界不況突入は本当に回避できるのか?

19/01

クレイグ・ハミルトン・パーカーの予言とメッセージ

18/12

加速する世界の多極化、日本が中心

18/11

脳を操作する最新のテクノロジー

18/10

クレイグ・ハミルトン・パーカーの2019年予言

18/09

下野したスティーブ・バノンの危険な動き

18/08

ポールシフトは近いのか?

18/07

ドル基軸通貨体制の放棄と金融危機

18/06

タロットで見た未来

18/05

ロシアとシリアの未来

18/04

高関税と軍産複合体の再編成、そして貿易戦争

18/03

一触即発の中東情勢

18/02

トランプ暴露本と大統領罷免の戦略

18/01

リークから見える北朝鮮の真実

17/12

日本は財政破綻するのか?

17/11

クレイグ・ハミルトン・パーカーの2018年の予言

17/10

朝鮮戦争終結と日本の危機

17/09

8月が転換点だった世界情勢

17/08

大変動の可能性のある8月

17/07

アメリカの内戦の可能性

17/06

2020年代にアメリカは分裂するのか?

17/05

トランプ政権の本性

17/04

国債発行上限問題、トランプ政権の最大の危機?

17/03

アメリカの日本支配は崩壊しつつあるのか?

17/02

「抑圧されたものの噴出」が相次ぐ2017年

17/01

アベノミクスの次に来るもの、日本版軍産複合体か?

16/12

トランプの勝利と抑圧されたものの噴出

16/11

確実に外れそうな「10・11月金融危機説」

16/10

ヒラリー・クリントンの深刻な健康問題

16/09

ポケモンGOの本当の実態

16/08

トルコの未遂クーデターの真実

16/07

「抑圧されたものの噴出」と「新ユーラシア主義」

16/06

「パナマ文書」の本当の目的

16/05

「パナマ文書」の裏

16/04

軍産複合体の真実

16/03

日本ではまったく報道されていない北朝鮮を巡る情勢

16/02

日韓の合意の裏にある真実

16/01

人間の想念で未来はかえられるのか?

15/12

予測を越えた事件の激増

15/11

「日本会議」の隠されたアジェンダ

15/10

第三次世界大戦は起こるのか? 予言から見える集合意識のイメージ

15/09

戦後日本の裏面史

15/08

アレックス・ジョーンズの警告

15/07

グローバルエリートとはなにものなのか? 後編

15/06

グローバルエリートとはなにものなのか? 前編

15/05

抑圧されたものの噴出、日本の場合 後編

15/04

抑圧されたものの噴出、日本の場合

15/03

マレーシア航空、MH17便の真相

15/02

多極化は終わった? 超資本主義に向かう動き2

15/01

多極化は終わった? 超資本主義に向かう動き

14/12

スピリチュアルなワークの危険性

14/11

「抑圧されたものの噴出」、ジョン・ホーグの見方、第2回

14/10

抑圧されたものの噴出

14/09

原理主義組織、「イスラム国」の知られざる実態

14/08

流動化する世界

14/07

抑圧されたものの噴出

14/06

本格的にほころび始めた米国覇権と中国、ロシアの台頭

14/05

ウクライナ紛争が解除した「抑圧されたもの」

14/04

シャーマンの見る現代の世界

14/03

歴史は私たちの集合意識が決定する、噴出する抑圧されたもの

Profile:高島 康司(たかしま やすし)
高島 康司(たかしま やすし)

社会分析アナリスト、著述家、コンサルタント。
異言語コミュニケーションのセミナーを主宰。ビジネス書、ならびに語学書を多数発表。実践的英語力が身につく書籍として好評を得ている。現在ブログ「ヤスの備忘録 歴史と予知、哲学のあいだ」を運営。さまざまなシンクタンクの予測情報のみならず、予言などのイレギュラーな方法などにも注目し、社会変動のタイムスケジュールを解析。その分析力は他に類を見ない。
著書は、『「支配−被支配の従来型経済システム」の完全放棄で 日本はこう変わる』(2011年1月 ヒカルランド刊)、『コルマンインデックス後 私たちの運命を決める 近未来サイクル』(2012年2月 徳間書店刊)、『日本、残された方向と選択』(2013年3月 ヴォイス刊)他多数。
★ヤスの備忘録: http://ytaka2011.blog105.fc2.com/
★ヤスの英語: http://www.yasunoeigo.com/

数霊REIWA公式サイト 佐野浩一 本物研究所 本物漢方堂 ほんものワイン原産地ジョージア 成功塾説法 舩井幸雄動画プレゼント 高島康司先生の「日本と世界の経済、金融を大予測」 メールマガジン登録 舩井メールクラブ 佐野浩一note