photo

トップが語る、「いま、伝えたいこと」

このページでは、舩井幸雄が(2014年1月19日の舩井幸雄の他界後は舩井勝仁が)いま一番皆様に知ってほしい情報をタイムリーにお伝えしていきます。
毎週月曜日定期更新
2006年3月24日
機械も感情と意志を持つ

 私の親友に工学博士の五味隆志さんがいます。
 日本で最先端を行くロボット博士ですが、日本の学者も日本の大企業も、彼の考え方や技術を活用しようとしないようです。これにはびっくりです。
 いま、世界一のロボット学者は、MITのコンピュータ科学、人工知能研究所所長のロドニー・ブルックス博士です。五味さんは、ブルックスさんの親友です。
 かつて、五味さんとともに私の執務室に訪れたブルックスさんは、私の部屋にパソコンがないのを見て、「どうして、あなたは経営者業をやっているのだ」と興味深げに問いかけました。
 いまも私の執務室にはパソコンはありませんが、その答は別にして、その時ブルックスさんは、「コンピュータ理論(ロボット理論)では私は、ドクター五味より進んでいると思うが、技術では彼にはかなわない。どうして、このドクター五味が日本では活用されないのだろうか?」とも言いました。数年前のことです。
 五味さんやブルックスさんは、その時点で「第8世代コンピュータ」の研究に取りくんでいて、ロボットに感情や意識を持たせることに、ある程度成功していたのです。ちなみにいまでも、日本のロボットは「第4、第5、第6世代コンピュータ」のようです。
 その後、五味さんの技術は、日本国内では、農水省や建設省の現場で細々と活用されてきましたが、その効果は、びっくりするようなものだ・・・ということです。
 ところで、今年1月30日にロドニー・ブルックスさんの著書が五味さんにより『ブルックスの知能ロボット論』という題名で訳され、オーム社より出版されました。先週、ようやく読み終りましたが、結論は「原理的には機械も感情を持ちうる。・・・その延長として意識や意志を持つことも可能だ」ということを説明した本といえます。その面では、現にブルックスさんも五味さんも実績をつみ重ねているもようです。
 ともかくびっくりすることです。
この2人の天才の言に、できれば日本人も耳を傾けてほしいものです。興味のある方は、ぜひ同書を御一読ください。
 以下に同書に掲載されているブルックスさんと五味さんの経歴を紹介しておきます。

■Rodney Allen Brooks (ロドニー・ブルックス)
1954年オーストラリア生れ。77年フリンダース大学(修士)、81年スタンフォード大学(博士)、同年MIT人工知能研究所研究員、84年同助教授。86年サブサンプション・アーキテクチャを提唱、90年iRobot社の前身Creature社創立。91年「コンピュータと思考賞」。93年同研究所副所長・正教授、97年同所長、2003年MITコンピュータ科学・人工知能研究所(CSAIL)所長。現在iRobot社創立会長・主任技術役員を兼職。

■五味 隆志
1967年早稲田大学大学院理工学研究科博士課程終了。71年カナダ・アルバータ州立大学大学院助手。73年ペル・ノーザン研究所研究員。 83年アプライド・AI・システムズ社創立、社長。95年(株)AAIジャパン創立、代表取締役。97年福井大学客員教授、2000年琉球大学客員教授、2002年カナダ・グエルフ大学客員教授。工博(北大)。

                                                =以上=

バックナンバー
2006.03.31:【先週のびっくりより】本当のことをいう人が出てきた
2006.03.29:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】売られ続ける日本
2006.03.27:【主な行動と主として感じたこと】船井幸雄の先週(2006年3月19日〜3月25日)の主な行動と主として感じたこと
2006.03.24:【先週のびっくりより】機械も感情と意志を持つ
2006.03.22:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】百匹目の猿現象を起こそう
2006.03.20:【主な行動と主として感じたこと】船井幸雄の先週(2006年3月12日〜3月18日)の主な行動と主として感じたこと
2006.03.17:【先週のびっくりより】予測名人の新著
2006.03.15:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】夫婦は似る。このルールを活用しよう。
2006.03.13:【主な行動と主として感じたこと】船井幸雄の先週(2006年3月5日〜3月11日)の主な行動と主として感じたこと
2006.03.10:【先週のびっくりより】吉田松陰25才の肖像画
2006.03.08:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】ワクワク生きよう
2006.03.06:【主な行動と主として感じたこと】船井幸雄の先週(2006年2月26日〜3月4日)の主な行動と主として感じたこと
2006.03.01:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】正しい生活
公益財団法人舩井幸雄記念館 代表理事
ライフカラーカウンセラー認定協会 代表
1964年大阪府生まれ。関西学院大学法学部政治学科卒業後、英語教師として13年間、兵庫県の私立中高一貫校に奉職。2001年、(株)船井本社の前身である(株)船井事務所に入社し、(株)船井総合研究所に出向。舩井幸雄の直轄プロジェクトチームである会長特命室に配属。舩井幸雄がルール化した「人づくり法」の直伝を受け、人づくり研修「人財塾」として体系化し、その主幹を務め、各業界で活躍する人財を輩出した。 2003年4月、(株)本物研究所を設立、代表取締役社長に就任。商品、技術、生き方、人財育成における「本物」を研究開発し、広く啓蒙・普及活動を行う。また、2008年にはライフカラーカウンセラー認定協会を立ち上げ、2012年、(株)51 Dreams' Companyを設立し、学生向けに「人財塾」を再構成し、「幸学館カレッジ」を開校。館長をつとめる。2013年9月に(株)船井メディアの取締役社長CEOに就任した。 講演者としては、経営、人材育成、マーケティング、幸せ論、子育て、メンタルなど、多岐にわたる分野をカバーする。
著書に、『あなたにとって一番の幸せに気づく幸感力』(ごま書房新社)、『ズバリ船井流 人を育てる 自分を育てる』(ナナ・コーポレート・コミュニケーション)、『私だけに教えてくれた船井幸雄のすべて』(成甲書房)、船井幸雄との共著『本物の法則』(ビジネス社)、『あなたの悩みを解決する魔法の杖』(総合法令出版)、『幸感力で「スイッチオン!」』(新日本文芸協会)がある。 -->
健康の超プロ4名が語った「じぶんでつくる健康未来図」の動画をプレゼント 数霊REIWA公式サイト 佐野浩一 本物研究所 本物研究所Next C nano(ネクストシーナノ) 成功塾説法 舩井幸雄動画プレゼント 高島康司先生の「日本と世界の経済、金融を大予測」 メールマガジン登録 舩井メールクラブ 佐野浩一note