船井幸雄グループ社員の、日々もの思い、考へる
このページは、船井本社グループスタッフによるコラムページです。 「これからは“本音”で生きるのがよい。そのためには“本物の人間”になることが大事」という舩井幸雄の思想のもと、このページでは、社員が“本物の人間”になることを目指し、毎日の生活を送る中で感じていること、皆さまに伝えたいことなどを“本音ベース”で語っていきます。
名前:ペンネーム:さつき
舩井幸雄.comをご覧の皆さま、こんにちは。
本物研究所のさつきです。
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
突然ですが、最近ハマっていることはありますか?
私は最近、Youtubeでゲーム実況を見ることに
ハマっています。
自分がゲームをすることが下手というのもあり、
私自身はほとんどしないのですが、
狩野英孝さんがやっているゲーム実況をたまたま見て
面白いと思うようになり、見始めました。
以前までは、なんでこんなにも
ゲームにハマる人が多いんだろうと不思議に思っていました。
が、、、
すぐに気持ちが分かるようになりました(笑)
なぜなら、非常にゲームのクオリティが高いからです!
最初に見始めたゲームがバイオハザードというゲームです。
バイオハザードというゲームを簡単に説明しますと、
3Dの立体空間の中でキャラクターを動かし、
襲い来るモンスターを倒しつつ、
謎を解いて進んでいくというものです。
見始める前は、ホラーゲームという
認識しかなかったんですが、
見始めると、ホラー要素だけではなく、
謎解きの要素があったり、
しっかりとしたストーリーがあるということが
分かり、これは面白いなと思うようになりました。
映像技術や効果音も素晴らしいものがあり、
強いこだわりが感じられます。
ゲームではあるけれども、
ドラマや映画を見ている感覚に近いです。
実際、バイオハザードは映画化や
ドラマ化もされています。
また、ドラマや映画は第三者的な目線で見ていますが、
ゲームは自分が常に主体となっているため、
【没入感】がすごいです。
徹底した世界観のつくりこみによって、
まるで自分がその世界の主人公になったかのように思えてしまう、、、。
そして、時間も忘れて夢中でやってしまう、、、。
そんな人たちの気持ちが今はよく分かります(笑)
やっぱり多くの人たちが夢中になっているものには、
理由がありますね!
2023年のグローバルゲーム市場における
売り上げは、1840億ドル(約26兆円)で、
前年比0.6%増で成長しているそうです。
現在では、さらなる【没入感】を味わえる
VR(コンピューターによって創りだされた仮想的な空間を
現実であるかのように疑似体験できる仕組み)ゲームもでてきています。
ますますゲームに没頭する人が増えそうですね。
興味がなかったことでも、
知ると新たな発見につながることもありますよ!
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
109周目:「人生の応援歌」
110周目:「秋バラ」
111周目:「1年の振り返り」
112周目:「走馬灯」
2024.03.28: 「イマーシブ」に注目
2024.03.27: ご自身の苗字のルーツ
2024.03.26: 世界「豊かさ」指数、日本は24位に低下
2024.03.25: 東国三社参り
2024.03.22: 運の本質
2024.03.21: 【あなたの魂はスサノオの化身?】
2024.03.19: アラビアのロレンスとイギリス三枚舌外交
2024.03.18: ◆大変、ご無沙汰いたしております。。復帰致しました。。。【Part.3】
2024.03.15: <二十四節気(3)啓蟄 七十二候(末候) 菜虫化蝶(なむしちょうとなる)>に思う
2024.03.14: カタカムナの次は「十種神宝」が注目
2024.03.13: 2011年3月11日を忘れない
2024.03.12: SNS疲れ?呪詛から守る『十種神宝』
2024.03.11: スーパーエナジーフード☆マヤナッツ
2024.03.08: パートナーシップを改善するコツ! そもそも人間関係は、錯覚で幻想…!?
2024.03.07: ゲームの世界
2024.03.06: 『恩師という存在』
2024.03.05: 猫との歴史
2024.03.04: 「喉元過ぎて熱さを忘れている」としか思えない日本の原発政策
2024.03.01: 「最後のにんげんクラブ会報誌4月号を発送します。」