
トップが語る、「いま、伝えたいこと」

金融恐慌が産業恐慌になりました。欧米ではすでに生活恐慌に突入しているようですが、日本でも今年、後半からはまちがいなく生活恐慌に入るでしょう。
収入が減り、生活費を切りつめざるをえなくなると思います。
このような非常時、国や企業を含めてすべての組織体は「トップ1人の力で99.9%決まる」ようになります。これは人種などと関係のないことです。
その時にすばらしいトップなら絶対にしないことがらがあります。
たとえば、2月6日のこのHP上で書いたこともその一つですが、次のようなことです。
1.親しい人、客などに損をさせない。
2.何があっても会社の赤字を減らそうとする。赤字の増えることは絶対にしない。
3.バクチはしない。分らないことはしないし、部下にもさせない。
4.全ての責任を自分でとり、責任のがれをしない。
私は、これからの非常時の経営トップに必要な10条件としてつぎの10ヵ条をあげています。国や地方公共団体などのトップも同様です。これは永年の私の経験からルール化したことです。
1.生命をかけて経営にあたり、全責任を自分でとれる人
2.バクチをしない人
3.取引先、知人、客を大事にし、それらに仕事上で損を与えない人
4.株主、客、従業員を徹底的に大事にする人
5.会社を黒字にするために常に全力投球する人
6.本業に不要なことに投資しない人
7.ポジティブ人間である人
8.学び好きで、「時流」「真実」を充分知っている人
9.儲けるのがうまい人
10.上手に委せることができる人
ぜひこの10ヵ条を知っておいてください。これは日本人には、やりやすい条件なのです。だから、これから、日本人の心がけ次第では日本の時代が来るだろうと思えるのです。
=以上=
* * * * * * * ★お願い。『船井塾』へ参加されませんか。★
「超プロ」(ある分野について、とびぬけた知識を持ち、その分野の真実、予測、対処法などを、99%的確に知っていると思われる人)の人たちから、本音の話しを聞き解説も聞ける勉強会の『船井塾』を今年3月から、毎月1回東京の一流ホテルで行ないます。会員制にします。
当然、非公開になります。どうしても、いま、このような勉強会が必要だと思うのです。
今年1月5日の、このホームページで、その内容を公開しました。お読みください。
興味のおありの方にお願いですが、是非この塾に入って、特別の勉強をなさいませんか?
たとえば、経済予測については、副島隆彦さんや朝倉慶さん。未来予測については中矢伸一さんや坂本政道さんといったように、私と親しい「超プロ」の人たちが毎回1〜2人、本音で話してくれます。
ぜひ、この機会に一緒に船井塾でこれらの「超プロ」たちから学び、これからの時代を乗り切るための正しい情報を知って欲しいのです。
私は我々の一番知りたい真実、近未来、そして対処法などが、的確に分かる塾だと思っています。御検討のうえ、御参加ください。
なお、この塾に興味のおありの方は、船井本社(TEL:03−5782−8110 FAX:03−5782−8111)の重冨までお問い合わせください。お願いいたします。
船井幸雄

2009.02.23:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】利殖は、気をつけてやろう
2009.02.20:【先週のびっくりより】NS乳酸菌製品が日本で発売される
2009.02.16:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】「日月神示」と「陰陽自然学」
2009.02.13:【先週のびっくりより】肩の凝りが約30分でなくなり、一週間は、実に気分がよかった
2009.02.09:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】これからの組織体運営はトップ次第
2009.02.06:【先週のびっくりより】まさか、1月24日号の「東洋経済」の記事
2009.02.02:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】「プロ」と「超プロ」を活用して、損をしないようにしよう

ライフカラーカウンセラー認定協会 代表
1964年大阪府生まれ。関西学院大学法学部政治学科卒業後、英語教師として13年間、兵庫県の私立中高一貫校に奉職。2001年、(株)船井本社の前身である(株)船井事務所に入社し、(株)船井総合研究所に出向。舩井幸雄の直轄プロジェクトチームである会長特命室に配属。舩井幸雄がルール化した「人づくり法」の直伝を受け、人づくり研修「人財塾」として体系化し、その主幹を務め、各業界で活躍する人財を輩出した。 2003年4月、(株)本物研究所を設立、代表取締役社長に就任。商品、技術、生き方、人財育成における「本物」を研究開発し、広く啓蒙・普及活動を行う。また、2008年にはライフカラーカウンセラー認定協会を立ち上げ、2012年、(株)51 Dreams' Companyを設立し、学生向けに「人財塾」を再構成し、「幸学館カレッジ」を開校。館長をつとめる。2013年9月に(株)船井メディアの取締役社長CEOに就任した。 講演者としては、経営、人材育成、マーケティング、幸せ論、子育て、メンタルなど、多岐にわたる分野をカバーする。
著書に、『あなたにとって一番の幸せに気づく幸感力』

