photo

トップが語る、「いま、伝えたいこと」

このページでは、舩井幸雄が(2014年1月19日の舩井幸雄の他界後は舩井勝仁が)いま一番皆様に知ってほしい情報をタイムリーにお伝えしていきます。
毎週月曜日定期更新
2019年10月21日
孫氏とのおしゃべり (※舩井勝仁執筆)

 台風19号の被害にあわれた方に、心からお見舞い申し上げます。熱海の舩井幸雄記念館も大きな被害はなかったのですが、熱海市の大半が2週間程度の長期の断水になってしまいました。ただ、何とかお客様を迎えられる体制を作っていますので、お近くに来られる機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください。
 また、10月13日に予定しておりました認定NPO法人テラ・ルネッサンスの創設者の鬼丸昌也さんと舩井幸雄記念館館長の佐野浩一の講演会「「本物の法則」持続可能な社会の実現に向けて、ぼくたちにできること」は台風の影響で11月16日(土)に延期させていただくことになりました。自然災害が頻発している現状を考えるにあたって、鬼丸さんの講演をいまこのタイミングで聞いていただけることはとても有意義なことだと思います。詳しくは舩井幸雄記念館までお問い合わせください。
 断水の影響で多くの旅館やホテルが休業に追い込まれているという話も聞きますので、ぜひ応援の意味も兼ねて熱海にお越しいただければと存じます。舩井幸雄記念館で父の魂を感じていただき、鬼丸さんの講演でいま私たちがまずしなければならないことへの気づきを感じていただき、また、記念館近くの来宮神社へのご参拝や美味しいものを召し上がっていただければ、みんなの笑顔が広がることになると思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 米中貿易戦争が一段落したという見方が広がり、マーケットには束の間の安心感が広がっています。20,000〜22,000円のレンジでしばらく動いていた日経平均も22,500円を超える水準にまで上がってきました。いつも書いているように、市場はこんなユーフォリア(幸福感、多幸感、熱狂的陶酔感)のような相場はいつまでも続かないとみんなが思いながらも、カネ余りという厳然たる事実の前で、言い訳ができれば買い上がるという相場が続いていると思います。
 この上昇相場がいつまで続くかが悩ましいところです。イギリスとEUがブレグジットの離脱案で合意しましたが、一方でイギリスの議会の承認が取れる見込みがないとも言われています。大きく言えば、日経平均のレンジの幅が少し広がって、上は23,000円ぐらいまで上がったのかなと感じています。でも、もしかしたら下の幅も広がったのかもしれませんので気を付けなければいけません。これは、まったく個人的な見解ですが、「山高ければ谷深し」なので、いい塩梅な水準で収まっていてくれたらいいなあと思っています。

 先日、会社の自室でしばらく前に購入して忘れていた黄色い本の表紙に目が止まりました。「孫子とのおしゃべり」(光文社)というタイトル、帯には「ダメな人生を大逆転させる『孫子』の使い方!」とあり、何気に読み始めたらこれが面白くて、秘書に「舩井さんお客様ですよ」と言われても、来客が部屋に入ってくるギリギリまで読み続け、お話をしながらも、失礼ながら、頭の中は「本の続きが読みたい」ということでいっぱいでした。(お客さんは、気のおけない古くからの友人でしたので打ち合わせは問題なく終わりました。)
 その後、改めて著者を見たら、竹田和平さんの問答(和平さんは真の学びは問答で得られると言っていました)で以前何度かご一緒させていただいた小原秀紀さん。不動産会社を経営する明るい方です。この本は「靴下屋」のタビオ会長越智直正さんとの共著です。「靴下屋」は、人気のあるショップで全国のファッションビルに多数入っていて、女性の認知度は抜群に高いと女性社員に教えてもらいました。
 小原さんが1年で借金1億5000万円を完済し、利益を200倍にした過去があるということもはじめて知りました。そんな小原さんのメンター、越智会長が「孫子」を教えてくれてから彼の奇跡が起こります。不動産会社を舞台にしたストーリーは、軽快な物語運びの、肩のこらないドラマを見ているようで、前述のようにあっという間に読めてしまいます。「〇〇に人生を学んだ」という本は、これまでも結構な数読みましたが、こちらは、心に残るいい仕掛けがたくさんしてあるのが印象的でした。
 「成功した人は『運が良かった』という。なぜなら本当にこうしたい!と望んだことが不思議に起きるからや。」「この世に2つ無限なものがある。それは『宇宙』と『人間の可能性』だ!」、越智会長の名言もとても心に残るものばかりでした。また繰り返し、「経営はその時の問題を見抜く力だ」とおっしゃっていて実感として響きました。
父がよく「経営者は首をくくりたくなるくらい、追い詰められる時期が最低三回くる、そこを抜けないと見えないものがある」と言っていましたが、今後そのような局面に接することがあったときに、この本は力強く足元を照らしてくれるような気がします。大事に取って置きたい本は、そんなにたくさんあるものではないですが、これは人生のずっと傍に置いておきたい1冊だと思いました。
                                           =以上=

バックナンバー
2019.10.28:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】消費増税の影響 (※舩井勝仁執筆)
2019.10.21:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】孫氏とのおしゃべり (※舩井勝仁執筆)
2019.10.14:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】五風十雨 (※舩井勝仁執筆)
2019.10.07:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】成功する考え方 (※舩井勝仁執筆)
公益財団法人舩井幸雄記念館 代表理事
ライフカラーカウンセラー認定協会 代表
1964年大阪府生まれ。関西学院大学法学部政治学科卒業後、英語教師として13年間、兵庫県の私立中高一貫校に奉職。2001年、(株)船井本社の前身である(株)船井事務所に入社し、(株)船井総合研究所に出向。舩井幸雄の直轄プロジェクトチームである会長特命室に配属。舩井幸雄がルール化した「人づくり法」の直伝を受け、人づくり研修「人財塾」として体系化し、その主幹を務め、各業界で活躍する人財を輩出した。 2003年4月、(株)本物研究所を設立、代表取締役社長に就任。商品、技術、生き方、人財育成における「本物」を研究開発し、広く啓蒙・普及活動を行う。また、2008年にはライフカラーカウンセラー認定協会を立ち上げ、2012年、(株)51 Dreams' Companyを設立し、学生向けに「人財塾」を再構成し、「幸学館カレッジ」を開校。館長をつとめる。2013年9月に(株)船井メディアの取締役社長CEOに就任した。 講演者としては、経営、人材育成、マーケティング、幸せ論、子育て、メンタルなど、多岐にわたる分野をカバーする。
著書に、『あなたにとって一番の幸せに気づく幸感力』(ごま書房新社)、『ズバリ船井流 人を育てる 自分を育てる』(ナナ・コーポレート・コミュニケーション)、『私だけに教えてくれた船井幸雄のすべて』(成甲書房)、船井幸雄との共著『本物の法則』(ビジネス社)、『あなたの悩みを解決する魔法の杖』(総合法令出版)、『幸感力で「スイッチオン!」』(新日本文芸協会)がある。 -->
健康の超プロ4名が語った「じぶんでつくる健康未来図」の動画をプレゼント 数霊REIWA公式サイト 佐野浩一 本物研究所 本物研究所Next C nano(ネクストシーナノ) 成功塾説法 舩井幸雄動画プレゼント 高島康司先生の「日本と世界の経済、金融を大予測」 メールマガジン登録 舩井メールクラブ 佐野浩一note