
トップが語る、「いま、伝えたいこと」

![]() |
(株)船井ビジョンクリエイツ主催の 「武士道気功塾」パンフレット |
私は最近、中村天風さんの本を再び読みはじめました。まだ中村天風述の『盛大な人生』(1990年 日本経営合理化協会出版局刊)とおおいみつるさんの『ヨーガに生きる―中村天風とカリアッパ師の歩み』
(1988年 春秋社刊)の2冊を読み直しただけですが、非常に参考になりました。
天風さんの本を読み出したのは、『聖書の暗号』の研究家のIさんから、「船井先生の魂と累魂と言っていいのが、中村天風さんや黒田官兵衛さん、天海僧上さんですよ。ヒントになりますよ」と言われたからです。
天風さんは武道の達人であり、気の達人であり、それらを含めて自分の生き方に確信を持っていた人のように思います。
ところで、私の友人には、気と武道の達人が多くいます。
2−3人名前を言いますと、日本の警察官とOBの中でもっとも唐手に熟達している宮崎忠さん、自衛隊一の唐手の達人と言っていい池田整治さん、新体道の創始者の青木宏之さん、そして医師の矢山利彦さん、歯科医師の村津和正さんなどは有名な唐手家です。とともに武道家でもあり、自分の生きざまや、行なっていることに強い確信力を持っているように見えます。
もちろん天風さんも言ってますように、確信を持って強くイメージしたことは、正しいことなら実現するようですから、彼らは「思い」を実現させる達人とも言えそうです。
おもしろいのは、これらの唐手の達人が、みんな、それなりに「気」が分り、「気」を充分に使いこなせることで、これが武道や武士道とつながっているようにも思えるのです。
先週、久しぶりに宮崎忠さんと会いました。彼は武士道についての権威でもあります。有名な歯科医師である御子息の宮崎仁さんを紹介してもらおうと思って連絡したところ、自ら御案内、御紹介いただいたのですが、その折「いま宮崎流の武士道気功ともいうものを教えはじめたのです」とおっしゃっていました。
その翌日、矢山利彦さんが「武士道気功塾」をはじめる…というパンフレットをもらいました。
これは(株)船井ビジョンクリエイツと組んでの塾らしいのですが、そのパンフレットの一部を以下に紹介します(お問い合せ:(株)船井ビジョンクリエイツ TEL:03−5769−3282)。
私が過去20年近く、一番親しく付きあい、大事にしてきた人の一人が矢山さんなので、私も、この塾に参加したいと思うくらいですが、どんなことを教えるのか非常に興味を持っています。刀、武士道、気…、そして確信力が、どう結びつくか知りたいと思っています。
とともに、親しい2人の唐手の達人の宮崎さんと矢山さんのシンクロにびっくりしました。
また時の流れというか、これからの日本人のあり方を考えさせられました。
古くて新しい最先端の世界が「気」と「武士道」の合体のようにも思うのですが、いかがでしょうか。
=以上=

2009.04.24:【先週のびっくりより】びっくりする景気対策
2009.04.20:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】病気を回復する方法はなるべく薬を飲まないこと
2009.04.17:【先週のびっくりより】人類を不幸にする途(?)を突っ走る世界の指導者たち
2009.04.13:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】初心者にも分る人としての正しい生き方
2009.04.10:【先週のびっくりより】中村天風先生のびっくり
2009.04.06:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】「クンバハカ」のおかげで自分の至らなさを知った。
2009.04.03:【先週のびっくりより】武道と気と確信力

ライフカラーカウンセラー認定協会 代表
1964年大阪府生まれ。関西学院大学法学部政治学科卒業後、英語教師として13年間、兵庫県の私立中高一貫校に奉職。2001年、(株)船井本社の前身である(株)船井事務所に入社し、(株)船井総合研究所に出向。舩井幸雄の直轄プロジェクトチームである会長特命室に配属。舩井幸雄がルール化した「人づくり法」の直伝を受け、人づくり研修「人財塾」として体系化し、その主幹を務め、各業界で活躍する人財を輩出した。 2003年4月、(株)本物研究所を設立、代表取締役社長に就任。商品、技術、生き方、人財育成における「本物」を研究開発し、広く啓蒙・普及活動を行う。また、2008年にはライフカラーカウンセラー認定協会を立ち上げ、2012年、(株)51 Dreams' Companyを設立し、学生向けに「人財塾」を再構成し、「幸学館カレッジ」を開校。館長をつとめる。2013年9月に(株)船井メディアの取締役社長CEOに就任した。 講演者としては、経営、人材育成、マーケティング、幸せ論、子育て、メンタルなど、多岐にわたる分野をカバーする。
著書に、『あなたにとって一番の幸せに気づく幸感力』

