船井幸雄グループ社員の、日々もの思い、考へる

このページは、船井本社グループスタッフによるコラムページです。 「これからは“本音”で生きるのがよい。そのためには“本物の人間”になることが大事」という舩井幸雄の思想のもと、このページでは、社員が“本物の人間”になることを目指し、毎日の生活を送る中で感じていること、皆さまに伝えたいことなどを“本音ベース”で語っていきます。

書:佐野浩一
船井幸雄グループ社員の日々もの思ひ、考へる あの社員の一日を公開!
福岡が最高な理由!
2025.11.19(Wed)
社名:(株)本物研究所
名前:浜崎 大輔

みなさまこんにちは。(株)本物研究所、営業部(トレーディング兼任)の浜崎です。

入社して2025年で23年になります。都内江戸川区在住28年です。江戸川区をこよなく愛してます。

私は地元が九州ということもり、父の実家である福岡へ時折帰省するのですが、帰るたびに「あぁ、やっぱり福岡はよか〜!」と実感します。

今日は、そんな私が愛してやまない故郷・福岡の魅力を、地元民の視点から熱く語らせてください!

福岡といえば、やっぱり「食」! 美味しいものが本当にたくさんありますが、特におすすめしたいのがこちら。

1. 水炊き 福岡の水炊きは、まず最初に鶏の旨味がギュッと凝縮された白濁スープだけを味わうのが「通」なんです。このスープが、もう…!コラーゲンたっぷりでお肌もプルプルに。その後、新鮮な鶏肉や野菜を入れてポン酢でいただきます。体の芯から温まる、福岡が誇る鍋料理です。
今年まで両親が住んでいた近所の博多市内の水炊きの店、『長野』は良くいきました。おすすめです。
https://mizutakinagano.com/

2. うどん 「福岡=ラーメン」と思われがちですが、実は地元民は「うどん派」もかなり多いんです!福岡のうどんは、讃岐うどんとは対照的に「コシがない(柔らかい)」のが特徴。フワフワの麺が、昆布やいりこが効いた優しいお出汁をたっぷり吸って…これがたまらなく美味しいんです。ごぼう天(ごぼ天)うどんや丸天うどんが定番ですよ。
福岡県民は必ず知っている『牧のうどん』は私も大好きです。
https://www.makinoudon.jp/

他にも、新鮮な海の幸、プリプリのもつ鍋、もちろん本場の豚骨ラーメン、屋台文化…と、福岡の食の魅力は語り尽くせません!

また、福岡の魅力は、グルメだけじゃありません。 なんといっても「人」が温かい!

人懐っこくてオープン: 初めて会った人ともすぐに打ち解けられる、フレンドリーな県民性。困っている人がいたら放っておけない、情に厚い人が多いです。

お祭り好きでエネルギッシュで、博多祇園山笠やどんたくなど、大きなお祭りが多く、街全体が活気に満ち溢れています。みんなで盛り上がることが大好きなんです。

「よかよか〜」の寛容さがあります。
細かいことは気にしない、「よかよか(良いよ良いよ)」という大らかな雰囲気も、福岡の居心地の良さにつながっていると思います。

私の地元・奈多も、海が近くてのんびりした雰囲気がありつつ、温かいご近所付き合いが残っている素敵な場所です。

そして、福岡はコンパクトシティで「住みやすい」です。
福岡市は、空港が都心部(博多駅)から地下鉄でたったの2駅(約5分)という、世界でも類を見ないアクセスの良さを誇ります。 都会的なショッピングエリアもあれば、少し足を伸ばせば奈多のような美しい海や山など自然も豊かです。

「暮らす」にも「訪れる」にも、本当にバランスの取れた最高の街だと、強く思います。

福岡の魅力を知った次は、あなたの「魅力」も開花させませんか?
福岡の人々が、自分の「よかとこ(良いところ)」を活かして、エネルギッシュに生きているように、皆さんもご自身の「強み」を見つけて、それを活かした人生を歩んでみたくありませんか?

実は今度、私、浜崎が関わっているセミナーが開催されます。

福岡の魅力に触れて「行ってみたい!」と思ったように、ご自身の新たな可能性にもワクワクしてみませんか?

ご興味のある方は、ぜひ以下のリンクから詳細をチェックしてみてくださいね! お待ちしています!


▼セミナー詳細・お申し込みはこちら

【開催概要】
ミライサキヨミIN福岡
● 開催日: 2025年12月6日(土)
● 時間: 12:20〜17:00(予定)
● 会場: ふれあい貸し会議室 Premium トヨタレンタリース博多駅前A (福岡県福岡市博多区博多駅東1-12-8/博多駅 徒歩2分)
● 参加方法: リアル会場参加 または 後日アーカイブ配信視聴
● 参加費(一般)リアル会場参加:1,000円 、後日アーカイブ配信視聴:無料


お申込みはこちら(席数限定)

https://business.form-mailer.jp/fms/0b8f9218311382

最後までお読みいただき、ありがとうございました! (ぜひ福岡にも遊びに来てくださいね〜!)


62周目:「ベトナム展示会の報告(1)」
63周目:「ベトナム展示会の報告(2)」
64周目:「ベトナム展示会の報告(3)」
65周目:「経営者的思考を持とう。」
66周目:「玄米は炊飯器より美味しい炊き方があります。」
67周目:「ハチの実験」
68周目:「新しい事務所で思うこと」
69周目:「アンパンマンから学ぶこと」
70周目:「武田信玄から学ぶこと」
71周目:「『注文をまちがえる料理店』から学ぶこと」
72周目:「『ロウソクの科学』から学ぶこと」
73周目:「『QRコード』から学ぶこと」
74周目:「『南アフリカ』から学ぶこと」
75周目:「『全国高校サッカー選手権』から学ぶこと」
76周目:「『丘みどり』さんから学ぶこと」
77周目:「『障がいのある人』から学ぶこと」
78周目:「『炎鵬』から学ぶこと」
79周目:「『発する言葉と聞く姿勢』から学ぶこと」
80周目:「『頑張る』から学ぶこと」
81周目:「『人・本・旅』から学ぶこと」
82周目:「『藤井聡太七段』から学ぶこと」
83周目:「『落語家林家木久扇』から学ぶこと」
84周目:「『テルマエ・ロマエ』から学ぶこと」
85周目:「『小学生のとある行動』から学ぶこと」
86周目:「『全集中』から学ぶこと」
87周目:「『武田信玄』から学ぶこと」
88周目:「『志村けんさん』から学ぶこと」
89周目:「『パーシビアランス』から学ぶこと」
90周目:「『井上康生監督』から学ぶこと」
91周目:「『幸田露伴』から学ぶこと」
92周目:「『幻のオリンピアン』から学ぶこと」
93周目:「『将棋とAI』から学ぶこと」
94周目:「『バウンスバック』から学ぶこと」
95周目:「『コーチ』から学ぶこと」
96周目:「『生き生きとした日常を送る三つの欲求』から学ぶこと」
97周目:「『リーグワン』から学ぶこと」
98周目:「『必笑』から学ぶこと」
99周目:「『虫の声』から学ぶこと」
100周目:「『言葉の施し』から学ぶこと」
101周目:「『スーパー総選挙』から学ぶこと」
102周目:「『浜崎家の年末年始』の過ごし方」
103周目:「『屋根の修理』で学んだこと」
104周目:「『江戸川区の政治』で学んだこと」
105周目:「『ハリウッド俳優』に学んだこと」
106周目:「『継続はチカラ』に学んだこと」
107周目:「『Bリーグ』に学んだこと」
108周目:「『もうひと息賞』に学んだこと」
109周目:「『世界が引き裂かれるとき』に学んだこと」
110周目:「『トップに学ぶこと』に学んだこと」
111周目:「『ノルウェー』に学んだこと」
112周目:「『毛細血管と失明の関係』に学んだこと」
113周目:「『丸の内仲通り』に学んだこと」
114周目:「『黒田博樹氏』に学んだこと」
115周目:「『鳥山明氏』に学んだこと」
116周目:「『キュリー夫人』に学んだこと」
117周目:「『松下幸之助氏』に学んだこと」
118周目:「『サグラダ・ファミリア聖堂』に学んだこと」
119周目:「『日本の地政学』に学んだこと」
120周目:「『電吉バンバン』できました!」
121周目:「今年の締めくくりは 『丸山総合大学』」
122周目:「「東海道新幹線」から学んだこと」
123周目:「「伊能図」から学んだこと」
124周目:「【江戸川区発祥】小松菜の魅力とは?」
125周目:「「伝統的酒造り」が近所にあったこと」
126周目:「メンターになる人、老害になる人。」
127周目:「【感謝総会2025】のお知らせ」
128周目:「あなたの飲んでいる「水」、本当に安全ですか?」
129周目:「インドから学ぶ「ジュガール」の思想」
130周目:「魚と野菜が手を取り合う? 「アクアポニックス」とは?」
131周目:「禁酒は体に良い??」

バックナンバー
バックナンバー
2025年
・2025.11 ・2025.102025.092025.082025.072025.062025.052025.042025.032025.022025.01
2024年
2024.122024.112024.102024.092024.082024.072024.062024.052024.042024.032024.022024.01
2023年
2023.122023.112023.102023.092023.082023.072023.062023.052023.042023.032023.022023.01
2022年
2022.122022.112022.102022.092022.082022.072022.062022.052022.042022.032022.022022.01
2021年
2021.122021.112021.102021.092021.082021.072021.062021.052021.042021.032021.022021.01
2020年
2020.122020.112020.102020.092020.082020.072020.062020.052020.042020.032020.022020.01
2019年
2019.122019.112019.102019.092019.082019.072019.062019.052019.042019.032019.022019.01
2018年
2018.122018.112018.102018.092018.082018.072018.062018.052018.042018.032018.022018.01
2017年
2017.122017.112017.102017.092017.082017.072017.062017.052017.042017.032017.022017.01
2016年
2016.122016.112016.102016.092016.082016.072016.062016.052016.042016.032016.022016.01
2015年
2015.122015.112015.102015.092015.082015.072015.062015.052015.042015.032015.022015.01
2014年
2014.122014.112014.102014.092014.082014.072014.062014.052014.042014.032014.022014.01
2013年
2013.122013.112013.102013.092013.082013.072013.062013.052013.042013.032013.022013.01
2012年
2012.122012.112012.102012.092012.082012.072012.062012.052012.042012.032012.022012.01
2011年
2011.122011.112011.102011.092011.082011.072011.062011.052011.042011.032011.022011.01

健康の超プロ4名が語った「じぶんでつくる健康未来図」の動画をプレゼント 数霊REIWA公式サイト 佐野浩一 本物研究所 本物研究所Next C nano(ネクストシーナノ) 成功塾説法 舩井幸雄動画プレゼント 高島康司先生の「日本と世界の経済、金融を大予測」 メールマガジン登録 舩井メールクラブ 佐野浩一note