
トップが語る、「いま、伝えたいこと」

1.主な行動
(1)『まちはよみがえる』(2006年2月 ビジネス社刊)の原稿を完全に書きあげる
(2)船井本社 年始会に参加する (船井本社 東京オフィス)
(3)「にんげんクラブ」の1月10日発表文を作成する
(4)「新規ビジネスセミナー」で講演する (ヒルトンホテル東京)
(5)「船井幸雄と楽しく生きる会」で講演 (ヤクルトホール)
2.主として会った人
(1)芳野武人さん (船井幸雄と楽しく生きる会 事務局長)
(2)近藤洋一さん (トータルヘルスデザイン 社長)
(3)岡田敏夫さん (セイワコミュニケーションズ 社長)
(4)仲吉昭治さん (ジー・エフ 社長)
(5)中川則成さん (テクノス 社長)
(6)宮川元司さん (病院経営道場 主宰者)
(7)鈴木義雄さん (鈴屋 会長)
(8)櫻庭雅文さん (エディックス 社長)
(9)森谷弘二さん (藤森 社長)
(10)野田宜成さん (まぐまぐ 事業開発室長)
3.主として感じたこと
(1)毎年元旦には、家内とホテルに行って、のんびりすることにしている。旧年の疲れをとり、新年の計を樹てるため(?)である。
一昨年は、インターコンチ、去年はニューアカオ、今年は小田原ヒルトンに泊って、ともに読書と入浴をたのしんだ。ふだん忙しいだけに、年の始めの非日常的な2−3日もいいものだ。視点が変わり、いろんなことがプラス発想できた。
(2)今年は海外から講演依頼が多く来ている。すでに国内でのスケジュールがいっぱいなので、行くのはむつかしいだろうが、興味ある現象だ。ちなみに現時点で来ているのは、アメリカ(ニューヨークとハワイ)、ブラジル、ベトナム、台湾、韓国などだが、カラダは一つ、時間は一日に24時間しかないから、今年は一つのカラダでの時間の上手な使い方を十分に考えたい。
=以上=

2006.01.27:【先週のびっくりより】第2次世界大戦中のアメリカ人
2006.01.25:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】在日アメリカ大使館のホームページを開いて、去年12月7日に発表された日本に対する年次改革要望書を読もう
2006.01.23:【主な行動と主として感じたこと】船井幸雄の先週(2006年1月15日〜1月21日)の主な行動と主として感じたこと
2006.01.20:【先週のびっくりより】今冬の富士山は雪が少ない
2006.01.18:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】運のつく生き方は正しい生き方
2006.01.16:【主な行動と主として感じたこと】船井幸雄の先週(2006年1月8日〜1月14日)の主な行動と主として感じたこと
2006.01.13:【先週のびっくりより】脳活性化の方法
2006.01.11:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】『にんげんクラブ』について
2006.01.09:【主な行動と主として感じたこと】船井幸雄の先週(2006年1月1日〜1月7日)の主な行動と主として感じたこと
2006.01.06:【先週のびっくりより】「フォトンベルト」について
2006.01.04:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】正しく生きよう
2006.01.02:【主な行動と主として感じたこと】船井幸雄の先週(2005年12月25日〜12月31日)の主な行動と主として感じたこと

ライフカラーカウンセラー認定協会 代表
1964年大阪府生まれ。関西学院大学法学部政治学科卒業後、英語教師として13年間、兵庫県の私立中高一貫校に奉職。2001年、(株)船井本社の前身である(株)船井事務所に入社し、(株)船井総合研究所に出向。舩井幸雄の直轄プロジェクトチームである会長特命室に配属。舩井幸雄がルール化した「人づくり法」の直伝を受け、人づくり研修「人財塾」として体系化し、その主幹を務め、各業界で活躍する人財を輩出した。 2003年4月、(株)本物研究所を設立、代表取締役社長に就任。商品、技術、生き方、人財育成における「本物」を研究開発し、広く啓蒙・普及活動を行う。また、2008年にはライフカラーカウンセラー認定協会を立ち上げ、2012年、(株)51 Dreams' Companyを設立し、学生向けに「人財塾」を再構成し、「幸学館カレッジ」を開校。館長をつとめる。2013年9月に(株)船井メディアの取締役社長CEOに就任した。 講演者としては、経営、人材育成、マーケティング、幸せ論、子育て、メンタルなど、多岐にわたる分野をカバーする。
著書に、『あなたにとって一番の幸せに気づく幸感力』

