
トップが語る、「いま、伝えたいこと」

以前、このホームページ上で予告しましたので、きょうは私の経済観を書きます。
ここ10年でということですが、2000年に比べますと、日本の株価は半額くらいに下りました。
不動産も、給料などの収入もじりじりと下っています。
物価もすこしずつですが下っています。日本はこのように見ますと完全なデフレで、かつて世界第2位の経済大国で、1人当りGDPもトップクラスだったのがウソのようです。
その中で金(ゴールド)だけが5倍くらいになりました。10年前は1トロイオンスが250ドル強でしたが、いまは1,250ドル以上になりました。おもしろいものですね。
私はいま為替や株、商品相場などとは、一切無縁になってしまいました。このような汗水を流さない金融ゲームにつきましては、2007年来は個人としては完全にやめたからです。
しかし、というよりだからこそでしょうが、世界の経済情勢は、あんがいよく分ります。
それは各国の通貨発行額や財政状況を、さっと見るだけでも大体把めます。
いま、ギリシャが大変だ。スペイン、ポルトガル、イタリアなども大変だと思います。実際に国家破綻しそうな状況です。
ともにEU加盟国ですから、それらの破綻を回避するために、ユーロ圏として90兆円の基金を準備したから大丈夫だ…と一般には信じられています。
しかし本当は90兆円を保証する財源なんてユーロ圏にはないはずです。
ということは2−3年先に、ユーロ圏もEUも、変にならざるをえないということになりそうです。
もっと分りやすく言いますと、世界のGDPは約5,000兆円です。それに対していまは3−5倍のお金が金融市場で動いています。
本来はGDP5,000兆円なら、金融マーケットで5,000兆円前後以上動かさないのが安全ですが、2京円くらいは動いています。1京円こえると危険です。
それ以外にデリバティブという、どうにもならない損失になったはずのお金が5京円以上はあるはずで、やがて表に出てくるでしょう。
ということは、その時に「資本主義はつぶれざるを得ない」ということになります。
各国の中央銀行が紙幣をどうして刷りまくらねばならないか…も、このように考えるとよく分りますね。
しかし、これは一時しのぎで、何ら根元的原因の解決にはなりません。
G8やG20で、政治家たちが、どんなことを言っても、マクロには、金融恐慌に去年から世界は入ってしまいました。やがて産業恐慌になり、生活恐慌になり、2020年ごろまでに常識的には、資本主義が変質し、世の中は様変わりを避けられないでしょう。
いま、このようなマクロの見方のできる人は、日本人では朝倉慶さん、副島隆彦さん、ベンジャミン・フルフォードさんなどです。それに藤原直哉さん、松藤民輔さんらです。
彼らの著書やホームページにできればぜひ御注目ください。
みんな若いし、現役です。少しずつ観方はちがいますが、大局は見事に把んできる人たちです。
私のように達観したことを言わないので、希望を持って勉強してください。
『ザ・フナイ』や私のこのホームページの朝倉さんの解説など、いつもぜひお読みください。そうしますと中国ブームと浮かれるのも、こわくなります。また世界的に超インフレの可能性も大ありです。
いずれにしても、いまのままで行くとは思えません。常識的にはびっくりするような変化が近々来るでしょう。
それに、いまは日本とスイスがもっとも安全です。
良心に従って正しく生きてください。
=以上=

2010.07.26:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】私の見る世界経済の実態
2010.07.23:【先週のびっくりより】秘書まかせ
2010.07.19:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】「世の中大転換」と「似非コンサルタント」
2010.07.16:【先週のびっくりより】「本物のコツ」は簡単
2010.07.12:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】良い経営者になってほしいために息子たちに言いたいこと
2010.07.09:【先週のびっくりより】世界一の大道芸人が訝(いぶか)る日本の地方の疲弊
2010.07.05:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】人生で一番大切なことは正しい生き方を「クセづけ」すること
2010.07.02:【先週のびっくりより】トレイシー

ライフカラーカウンセラー認定協会 代表
1964年大阪府生まれ。関西学院大学法学部政治学科卒業後、英語教師として13年間、兵庫県の私立中高一貫校に奉職。2001年、(株)船井本社の前身である(株)船井事務所に入社し、(株)船井総合研究所に出向。舩井幸雄の直轄プロジェクトチームである会長特命室に配属。舩井幸雄がルール化した「人づくり法」の直伝を受け、人づくり研修「人財塾」として体系化し、その主幹を務め、各業界で活躍する人財を輩出した。 2003年4月、(株)本物研究所を設立、代表取締役社長に就任。商品、技術、生き方、人財育成における「本物」を研究開発し、広く啓蒙・普及活動を行う。また、2008年にはライフカラーカウンセラー認定協会を立ち上げ、2012年、(株)51 Dreams' Companyを設立し、学生向けに「人財塾」を再構成し、「幸学館カレッジ」を開校。館長をつとめる。2013年9月に(株)船井メディアの取締役社長CEOに就任した。 講演者としては、経営、人材育成、マーケティング、幸せ論、子育て、メンタルなど、多岐にわたる分野をカバーする。
著書に、『あなたにとって一番の幸せに気づく幸感力』

