船井幸雄グループ社員の、日々もの思い、考へる
このページは、船井本社グループスタッフによるコラムページです。 「これからは“本音”で生きるのがよい。そのためには“本物の人間”になることが大事」という舩井幸雄の思想のもと、このページでは、社員が“本物の人間”になることを目指し、毎日の生活を送る中で感じていること、皆さまに伝えたいことなどを“本音ベース”で語っていきます。
名前:佐野 純平
こんにちは!
本物研究所の佐野純平です。
【舩井幸雄記念館からのお知らせ】
ツキを呼ぶ舩井幸雄の幸せポストカードpart3が完成しました
看板犬の四国犬3代目ゴンちゃんの最高にかわいい1枚や、記念館名物『空飛ぶ虹』。書斎から愛でる豪華な桜…そして舩井幸雄直筆のメッセージ…の4枚綴りです。
舩井幸雄記念館併設の物販コーナーで300円で販売しています。オススメですよ!
【車いすユーザーになって学んだこと】
わたくし事ですが、2週間前から藤沢にお部屋を借り、熱海と藤沢での2拠点生活を始めました。
脳梗塞になり、一度はどうなるかと思いましたが、少しずつ良くなっていき体調も安定してきたからと、物件を探し始めて約1年。
バリアフリーに対応していて、駅から近くて、平地で…
車いすユーザーでも生活しやすい物件というのはなかなかなく、行き詰ってあきらめかけていたところに、今回の物件にめぐり逢いました。
決まる時には決まるもので、知ってからは1か月ほどで入居が決まりました。
途方に暮れてしまうような目立ったトラブルはありませんが、やってみたら、やはり大変です。。今まで、これだけのことを両親がやってくれていたのだなぁと知る貴重な機会となりました。
今日で2週間となりました。
明日からもよい1日にできたらと思います。
ありがとうございました。
62周目:「ベトナム展示会の報告(1)」
63周目:「ベトナム展示会の報告(2)」
64周目:「ベトナム展示会の報告(3)」
65周目:「経営者的思考を持とう。」
66周目:「玄米は炊飯器より美味しい炊き方があります。」
67周目:「ハチの実験」
68周目:「新しい事務所で思うこと」
69周目:「アンパンマンから学ぶこと」
70周目:「武田信玄から学ぶこと」
71周目:「『注文をまちがえる料理店』から学ぶこと」
72周目:「『ロウソクの科学』から学ぶこと」
73周目:「『QRコード』から学ぶこと」
74周目:「『南アフリカ』から学ぶこと」
75周目:「『全国高校サッカー選手権』から学ぶこと」
76周目:「『丘みどり』さんから学ぶこと」
77周目:「『障がいのある人』から学ぶこと」
78周目:「『炎鵬』から学ぶこと」
79周目:「『発する言葉と聞く姿勢』から学ぶこと」
80周目:「『頑張る』から学ぶこと」
81周目:「『人・本・旅』から学ぶこと」
82周目:「『藤井聡太七段』から学ぶこと」
83周目:「『落語家林家木久扇』から学ぶこと」
84周目:「『テルマエ・ロマエ』から学ぶこと」
85周目:「『小学生のとある行動』から学ぶこと」
86周目:「『全集中』から学ぶこと」
87周目:「『武田信玄』から学ぶこと」
88周目:「『志村けんさん』から学ぶこと」
89周目:「『パーシビアランス』から学ぶこと」
90周目:「『井上康生監督』から学ぶこと」
91周目:「『幸田露伴』から学ぶこと」
92周目:「『幻のオリンピアン』から学ぶこと」
93周目:「『将棋とAI』から学ぶこと」
94周目:「『バウンスバック』から学ぶこと」
95周目:「『コーチ』から学ぶこと」
96周目:「舩井幸雄記念館 桐の家開館6周年記念イベント・車いすユーザーになって学んだこと」

2022.08.08: 自分の課題を乗り越えるとご褒美が!?
2022.08.05: 自然災害時に必要な対策
2022.08.04: 舩井幸雄記念館からのお知らせ・車いすユーザーになって学んだこと
2022.08.03: 『リーグワン』から学ぶこと
2022.08.02: 2022年は価値の大転換が起こる!?
2022.08.01: オンラインハンドメイドワークショップ 其の二
