photo

トップが語る、「いま、伝えたいこと」

このページでは、舩井幸雄が(2014年1月19日の舩井幸雄の他界後は舩井勝仁が)いま一番皆様に知ってほしい情報をタイムリーにお伝えしていきます。
毎週月曜日定期更新
2011年3月28日
日本人は、増税もやむを得ない日本の財政状況を知ろう

 福島第一原発が落ち着くまで早くとも1ヵ月くらいはかかりそうです。
 しかし、被災地の人々や東京でも人々は沈着、冷静に行動しています。
 必ず、日本人はこのピンチをのりきるでしょう。
 ところで、すでに書店に並んでいる私の最新著『「包みこみ」と「確信」が今後の決め手』は、今月、徳間書店から発刊した本ですが、この本の一番さいごに「日本はねらわれている。2−3年中に国家破綻の可能性あり。気をつけよう」という一文を校了直前に付加しました。
 それに対して、「どういうことだ。何を言いたいのだ。それにどうしたらよいのだ」という多くの質問が来ています。今度の地震も、一部の人が儲けるために、地震兵器で日本がねらわれたという説もあります。あながち100%否定できません。
 そこできょうは、日本の財政状況が、どんな状態で、いまどれくらいのピンチであるか……ということと、どうしなければならないかの私見を簡単に説明しておきます。
 なお、現実には3月15−16日、株価だけで50兆円も、日本の富が減りました。さらに今度の大震災の被害も、20−30兆円に達するでしょう。
(できれば同書を買って読んでほしいのですが、店頭で立ち読みしてもらっても、このさいごの一文は10分間くらいで読める文章です。読んでおいてください。)
 なお、これは今月2月末時点の大体の数値です。

1.日本の税収は約40兆円。支出は80兆円強、不足分を国債で穴うめしています。
2.いままでの国債残高は、約1,000兆円。GDP約500兆円のすでに2倍に達しています。
3.ふつうの国なら、多分、消費税率を20−25%にして対応するでしょう。これが世界の常識です。ちなみに日本で消費税率を1%あげると、2.5兆円弱の増税になります。
4.これは、いまの税体系では、不可能とは言えなくとも、国民感情ではムリで、今後も国債は増えても減りそうになく、このまま行くと常識的には、猛烈なインフレでもおきないと返済不能と思えます。
5.いまのところ、日本国債の引き受け手は、95%までが国内金融機関など国内勢ですが、これは日銀のゼロ金利と量的緩和政策で、辛うじて支えられています。ともに不自然なことです。しかも市場金利は実勢で決まります。管理できません。
 いま金利が上り気味で、国債がリスク資産になりそうなのです。そこで私は拙著のさいごに警告文を書いたのです。
6.格付会社だけでなく、世界中の金融のプロには、これらのことはみんな分っていることです。だから日本国債はねらわれる可能性があります。特にこれからキケンです。彼らには良識よりも金儲けが大事なようです。
7.いまより少しでも金利が上り、国債が下り出すと、日本の国債発行は今後は不可能に近くなるだけでなく、財政はたちどころに破綻する可能性が大きくなります。 
 その時は日本国だけでなく、日本の大手銀行などの大金融機関も潰れざるをえないでしょう。中小金融機関はより危険です。
8.このような大ピンチが来ているのに、いままで国民はいたってのんびりしていました。消費税率UPについては頭から「反対、反対」とのみ言っていました。政治家も選挙に不利になるので、だまっていますし、官僚もなぜか何ら対応策を出して来ませんでした。こんな政治家や官僚なら本当は不要です。
9.もし、かつての韓国のようにデフォルトを宣言するようなことになると、日本国民だけでなく、世界中に与える被害や影響ははかりしれないものになります。
10.それにかつて1,450兆円くらいあった日本の個人金融資産は、いまでは1,000兆円か1,050兆円まで減りました。まだ減りつづけています。多分、今度の震災で1,000兆円を下回ったでしょう。
 もう国債残高以下になり、これからは負債の方が、国のバランスシート上でも資産よりふえて行くことでしょう。


 ……大体大まかにいうと以上のような状態なのです。
 さて、どんなことがあっても、日本国の破綻を日本人としてはとめねばなりません。
 どうするべきか。
 当面、減らせる経費はすべて減らし、節約し、消費税の増税を思いきって上げられるところまで上げるしか方法がないと私は思います。相続税や所得税の増税ではもはや間にあいません。もちろん東電関内の計画停電対策の電気使用の減らし方を見習うと、国の経費は半減できるように思います。
 とともにまず、いまのピンチの実情を国民が充分に知ることです。もし読者に韓国人に友人がいるのなら、かつて韓国が破綻し、IMFの管理下に入らざるを得なかった十余年前に、彼らが、いかにひどい苦労をしたかを聞いてみてください。いまの日本の被災した以上のこともありました。
 ともかく政治家や官僚だけでなく全国民が心を入れかえて、このピンチに対応しないと、早ければ悲劇は2−3年中に来る可能性があります。日本人は、いままでのように、のんびりとできる状況ではないのです。日本が破綻しますと、日本は世界の笑い者になり、日本人は大きな顔をして何もできなくなってしまうでしょう。充分考えてみてください。よい対処策はいまなら、まだ充分にあるはずです。よろしく。
                                           =以上=

バックナンバー
2011.03.31:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】「知っている人」と「知らない人」
2011.03.28:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】日本人は、増税もやむを得ない日本の財政状況を知ろう
2011.03.23:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】東電よ、まず都内で計画停電を実施しなさい。
2011.03.21:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】メルトダウンの危機はのりこえられた。多くの国民の「思い」と現場での決死的行動が効果を発揮した。うれしいことだ。
2011.03.18:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】健康が大事、いま私が気をつけていること
2011.03.16:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】いま、こう対処しよう
2011.03.11:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】闘病法
2011.03.07:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】当面の大事なことの見通しと意志決定
2011.03.04:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】にんげんクラブの運営に思う私と息子(船井勝仁)のちがい(3/19のにんげんクラブ名古屋大会に思う)
公益財団法人舩井幸雄記念館 代表理事
ライフカラーカウンセラー認定協会 代表
1964年大阪府生まれ。関西学院大学法学部政治学科卒業後、英語教師として13年間、兵庫県の私立中高一貫校に奉職。2001年、(株)船井本社の前身である(株)船井事務所に入社し、(株)船井総合研究所に出向。舩井幸雄の直轄プロジェクトチームである会長特命室に配属。舩井幸雄がルール化した「人づくり法」の直伝を受け、人づくり研修「人財塾」として体系化し、その主幹を務め、各業界で活躍する人財を輩出した。 2003年4月、(株)本物研究所を設立、代表取締役社長に就任。商品、技術、生き方、人財育成における「本物」を研究開発し、広く啓蒙・普及活動を行う。また、2008年にはライフカラーカウンセラー認定協会を立ち上げ、2012年、(株)51 Dreams' Companyを設立し、学生向けに「人財塾」を再構成し、「幸学館カレッジ」を開校。館長をつとめる。2013年9月に(株)船井メディアの取締役社長CEOに就任した。 講演者としては、経営、人材育成、マーケティング、幸せ論、子育て、メンタルなど、多岐にわたる分野をカバーする。
著書に、『あなたにとって一番の幸せに気づく幸感力』(ごま書房新社)、『ズバリ船井流 人を育てる 自分を育てる』(ナナ・コーポレート・コミュニケーション)、『私だけに教えてくれた船井幸雄のすべて』(成甲書房)、船井幸雄との共著『本物の法則』(ビジネス社)、『あなたの悩みを解決する魔法の杖』(総合法令出版)、『幸感力で「スイッチオン!」』(新日本文芸協会)がある。 -->
健康の超プロ4名が語った「じぶんでつくる健康未来図」の動画をプレゼント 数霊REIWA公式サイト 佐野浩一 本物研究所 本物研究所Next C nano(ネクストシーナノ) 成功塾説法 舩井幸雄動画プレゼント 高島康司先生の「日本と世界の経済、金融を大予測」 メールマガジン登録 舩井メールクラブ 佐野浩一note