船井幸雄グループ社員の、日々もの思い、考へる
このページは、船井本社グループスタッフによるコラムページです。 「これからは“本音”で生きるのがよい。そのためには“本物の人間”になることが大事」という舩井幸雄の思想のもと、このページでは、社員が“本物の人間”になることを目指し、毎日の生活を送る中で感じていること、皆さまに伝えたいことなどを“本音ベース”で語っていきます。
名前:ペンネーム:キキ
皆様いつも舩井幸雄.comをご覧いただき、ありがとうございます。
こんにちは株式会社本物研究所、ペンネームキキです。
毎日の猛暑で皆さん体調はいかがでしょうか?
過ごしやすい日が待ち遠しいです。
先日のお盆休みにお墓参りに行ってきました。
母が亡くなった時にお墓ではなく納骨堂に切替えたので以前のお墓参りとは
感覚が違いますが費用の負担のかからないようにしました。
今は永代供養、納骨堂などさまざまな種類のお墓が登場して選択肢が増えてよかったと思います。
また、お線香がなぜ必要かご存知でしょうか?
中国やインドが起源で日本には奈良時代頃に伝わったそうです。
お線香の香りには白檀(びゃくだん)、沈香(じんこう)、桂皮(けいひ)、ラベンダーなどさまざまな種類がありそれぞれに癒しや浄化の効果が期待されています。
香りの好みや用途に合わせて選ぶことが重要らしいです。例えば、白檀は落ち着きと安らぎをもたらし、沈香は高貴な香りとされ、精神を集中させる効果があります。焚火などもそうですが煙は静かに立ち上り心を落ち着かせる効果もあるそうです。
お彼岸やお盆にご家族、ご先祖様方々に感謝する時間を持つのもいいですね。
最後までお読みいただきありがとうございます。
67周目:「喜ばれる事に仕える」
68周目:「朝顔まつり」
69周目:「寝る姿勢」
70周目:「ノーサイド」
71周目:「酉の市」
72周目:「お花の定期便」
73周目:「植物性由来」
74周目:「しあわせに生きる22のエッセンス」
78周目:「神秘的な絵」
79周目:「新世界」
80周目:「瑠璃色の地球」
81周目:「J.Y.Parkさんの名言」
82周目:「フェアトレード」
83周目:「ペーパーレス化」
84周目:「面倒だから、しよう」
85周目:「ねこ活」
88周目:「トム・ホーバス監督」
89周目:「論語と算盤」
90周目:「生きることばあなたへ」
91周目:「今戸神社」
92周目:「冬季オリンピック」
93周目:「猫を魅了する魔法のおやつ」
94周目:「教養として茶道」
98周目:「中秋の名月」
99周目:「嚙み合わせ、咀嚼」
100周目:「親鸞聖人」
101周目:「ネコ」
102周目:「「メンタルモンスター」になる。」
103周目:「九星気学」
104周目:「長生き猫ごはん」
108周目:「招き猫」
109周目:「地域猫」
110周目:「ご機嫌ドリー夢ツール」
111周目:「クリスマス」
112周目:「歯の健康」
113周目:「猫との歴史」
114周目:「ピンヒールで車椅子を押す」
119周目:「高血圧」
120周目:「値上げ」
121周目:「県章」
122周目:「猫が丸くなって寝るわけ」
123周目:「豆まき」
124周目:「愛玩動物飼養管理士」
125周目:「桜(さくら)」
126周目:「咳がとまらない」

2025.08.26: お墓参り
2025.08.21: 本当の幸せとは何か。
2025.08.20: 魚と野菜が手を取り合う? 「アクアポニックス」とは?
2025.08.19: 楽園の島@
2025.08.07: 目にやさしく集中力UP!太陽と同等の光LED照明「明王」
2025.08.06: 寒川神社とゼロ磁場温泉旅
2025.08.05: グランピング
