船井幸雄グループ社員の、日々もの思い、考へる

このページは、船井本社グループスタッフによるコラムページです。 「これからは“本音”で生きるのがよい。そのためには“本物の人間”になることが大事」という舩井幸雄の思想のもと、このページでは、社員が“本物の人間”になることを目指し、毎日の生活を送る中で感じていること、皆さまに伝えたいことなどを“本音ベース”で語っていきます。

書:佐野浩一
船井幸雄グループ社員の日々もの思ひ、考へる あの社員の一日を公開!
身体をゆるめる“わりばしワーク”
2016.12.1(Thu)
社名:(株)本物研究所
名前:松本 ゆか

朝夕はひときわ冷え込む日が続いております。
皆様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

さて、以前こちらで、
藤本靖氏の “耳ひっぱりワーク”という健康法をご紹介しましたが
その後読んだ同氏のご著書
『感じる力をとり戻しココロとカラダをシュッとさせる方法 わりばし&輪ゴムのワークが効く!』(マガジンハウス)にも、
試してみたくなる様々なワークが書かれていました。

今回は、そのなかから
“わりばしワーク”についてご紹介いたします。

実は、ストレスはアゴの緊張としてたまるというのはご存知ですか。
ほとんどの現代人は、
アゴを緊張させたまま生活しているのです。

アゴの筋肉は、頭と首の骨をつなぐ筋肉につながっているため、
アゴが緊張すると頭の重さが背骨にのしかかるようになり、
身体全体が緊張することになります。
ですので、ゆるめることが大切です。

といわれても、どうしたら良いのでしょうか。
そもそも、アゴの関節ってどこにあるのでしょうか。

アゴの関節の確認の仕方は……
耳の穴のすぐ前に指を軽く置き、
口を開けたり閉じたりすると骨のでっぱりが前後に動くところがあります。
そこが、アゴの関節です。

このアゴの関節の内側にある筋肉をゆるめるために有効なのが
“わりばしワーク”です。

“わりばしワーク”をする時に用意するものは、
わりばし1本のみ。
楽にまっすぐ座るか、立った状態で行います。

まず、左右どちらかの、上下の奥歯の間に、
わりばしをはさむようにしてくわえます。
しっかりアゴを開きたいので、わりばしを縦方向にします。
くわえたら自分が今行っている呼吸を感じながらリラックス。
10秒ほどたったら、
わりばしをくわえた方に頭を回転し、10秒キープして、正面に戻します。

今度は、頭を正面に向けたまま、くわえた側に傾け、10秒キープします。
そして、頭をまっすぐに戻し、わりばしを外します。

すると
わりばしをくわえていた側の奥歯の奥に
やわらかいスペースが広がっているのが感じられます。

緊張していた首や肩が芯の部分からゆるみ……
身体全体がゆるんでくるのです。

“わりばしワーク”をする時は、
自分が行っている呼吸を感じながらリラックスし、
筋肉が引き伸ばされていく感覚を味わいながら、
行うのがポイントです。

神経の働きを良くして
自分の身体を感じる力をとり戻し、
快適な心と身体になるための具体的な方法が紹介されていますので、
知らず知らずのうちに緊張している多くの方に、
おすすめしたい1冊です。


★☆★舩井幸雄が愛した“ほんもの”商品販売中!★☆★

舩井フォーラム2016講師・声優の富士川碧砂さんも大絶賛!!
もの忘れが減った!滑舌が良くなった!深い眠りにつけるようになった…

男性も女性も、幸せに年齢を重ねたいあなたへ贈るK・リゾレシチン含有食品
『Next K(ネクスト ケイ)』はこちらから!

http://www.honmono-ken.com/recommend/7245/
(富士川碧砂さんの体験動画あり!)



3周目:「ワーキングマザーの安心感」
4周目:「映画「うまれる」を上映します」
5周目:「元気の秘訣」
6周目:「今こそ、可能性の窓をひらく時」
7周目:「大事なことを忘れずに」
8周目:「絆」
9周目:「いのちの絆〜映画「うまれる」上映会&講演会〜を開催して」
10周目:「幸せな時間」
11周目:「時間の使い方」
12周目:「ぼちぼちいこか」
13周目:「自然に触れる」
14周目:「中村天風先生の言葉」
15周目:「心の持ち方ひとつで」
16周目:「魅力的な日本語」
17周目:「笑顔の力」
18周目:「『「甘え上手」な子育て論』を読んで」
19周目:「『めづめづ和文化研究所 京都』を読んで」
20周目:「佐藤初女さんのお話を聞いて」
21周目:「帯津三敬病院名誉院長の帯津良一先生と長野で気功をしてきました!」
22周目:「鬼は内、福も内!」
23周目:「万博記念公園で太陽の塔をみてきました」
24周目:「特別展「医は仁術」でみたこと、感じたこと」
25周目:「帯津三敬病院で、帯津良一先生と気功をしてきました!」
26周目:「秋の動物園」
27周目:「『くりすますのおくりもの』を読んで」
28周目:「『ポックリ名人。』を読んで」
29周目:「『星の王子さまとめぐる 星ぼしの旅』を読んで」
30周目:「雨の日に読むと元気になれる絵本」
31周目:「『きつねのたなばたさま』を読んで」
32周目:「『ひつじくんのほしいもの』を読んで」
33周目:「『97歳の幸福論。ひとりで楽しく暮らす、5つの秘訣』を読んで」
34周目:「『スイッチ・オンの生き方』を読んで」
35周目:「「まごは(わ)やさしい」を意識すること」
36周目:「“呼吸”について」
37周目:「葉祥明美術館に行ってまいりました」
38周目:「『なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?』を読んで」
39周目:「“耳ひっぱり”ですっきりリセット♪」
40周目:「よく噛むことの大切さ」
41周目:「『あなたを変える睡眠力』を読んで」
42周目:「「三呼一吸」とは」

バックナンバー
バックナンバー
2024年
2024.092024.082024.072024.062024.052024.042024.032024.022024.01
2023年
2023.122023.112023.102023.092023.082023.072023.062023.052023.042023.032023.022023.01
2022年
2022.122022.112022.102022.092022.082022.072022.062022.052022.042022.032022.022022.01
2021年
2021.122021.112021.102021.092021.082021.072021.062021.052021.042021.032021.022021.01
2020年
2020.122020.112020.102020.092020.082020.072020.062020.052020.042020.032020.022020.01
2019年
2019.122019.112019.102019.092019.082019.072019.062019.052019.042019.032019.022019.01
2018年
2018.122018.112018.102018.092018.082018.072018.062018.052018.042018.032018.022018.01
2017年
2017.122017.112017.102017.092017.082017.072017.062017.052017.042017.032017.022017.01
2016年
・2016.12 ・2016.112016.102016.092016.082016.072016.062016.052016.042016.032016.022016.01
2015年
2015.122015.112015.102015.092015.082015.072015.062015.052015.042015.032015.022015.01
2014年
2014.122014.112014.102014.092014.082014.072014.062014.052014.042014.032014.022014.01
2013年
2013.122013.112013.102013.092013.082013.072013.062013.052013.042013.032013.022013.01
2012年
2012.122012.112012.102012.092012.082012.072012.062012.052012.042012.032012.022012.01
2011年
2011.122011.112011.102011.092011.082011.072011.062011.052011.042011.032011.022011.01

数霊REIWA公式サイト 佐野浩一 本物研究所 本物研究所Next C nano(ネクストシーナノ) 成功塾説法 舩井幸雄動画プレゼント 高島康司先生の「日本と世界の経済、金融を大予測」 メールマガジン登録 舩井メールクラブ 佐野浩一note