船井幸雄グループ社員の、日々もの思い、考へる
このページは、船井本社グループスタッフによるコラムページです。 「これからは“本音”で生きるのがよい。そのためには“本物の人間”になることが大事」という舩井幸雄の思想のもと、このページでは、社員が“本物の人間”になることを目指し、毎日の生活を送る中で感じていること、皆さまに伝えたいことなどを“本音ベース”で語っていきます。
名前:三浦 慎也
いつもありがとうございます。
株式会社本物研究所の三浦慎也です。
2026年2月14日(土)、私たちは新たな時代の幕開けを告げる
イベントを開催します。
そのタイトルは『未来へのヒント』。
この言葉にピンと来た方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今から30年以上前、混迷を深める社会に一石を投じた舩井幸雄が、
1994年に著した書のタイトルです。
舩井幸雄は当時、資本主義が行き詰まり、
『エゴの時代』(対立、競争)が終焉を迎えると予見しました。
そして、その後に来るのは、
人と自然が共存共栄する『エヴァの時代』(愛、調和、互恵)であり、
人々は『本物』を求めるようになると説いたのです。
あれから30年。
舩井幸雄の予言は現実となりました。
インターネットが普及し、
情報過多になった現代において、
私たちは何が本当に価値あるものなのかを
見極める力を試されています。
そんな今だからこそ、私たちは改めて
「本物」とは何かを問い直したいと考えます。
株式会社本物研究所が考える「本物」とは、
単なる良い商品やサービスではありません。
それは、以下の5つの基準を満たすものです。
・つき合うものを害さない。
・つき合うものを良くする。
・高品質で安全、そして安心である。
・単純でしかも万能である。
・経済的である。
これらは、人と地球に優しく、愛や自然との調和を重んじ、
共に生きる『共生』の思想に基づいています。
自分たちはこれからの未来を生き抜くために、
感謝の心を知り、
与え合う喜びを大切にし、
お互いを尊重し合うことが不可欠です。
今回のこのイベントは、単なる講演会ではありません。
舩井幸雄が未来に託した蘇生型技術、
つまり生命力にあふれた住みやすい環境と、
人や地球に優しい技術を、
未来の子どもたちのために私たちが自身の手で
残していくための第一歩、
きっかけとなるイベントです。
未来は、誰かが与えてくれるものではなく、
私たち一人ひとりの行動が創り出すものです。
共に未来を創る旅に出ませんか?
まずは、2026年2月14日(土)東京港区新橋を、
あなたの未来の予定として、予定帳に刻んでおいてください。
詳細は改めてご案内いたします。
よろしくお願い申し上げます。
23周目:「舩井☆SAKIGAKEフォーラムを楽しむ」
24周目:「舩井☆SAKIGAKEフォーラム 新たなこころみ『ワイルドカード枠』」
25周目:「さまざまな角度から」
26周目:「開催まで、もうすぐです。」
27周目:「自分が自分の人生に本気になる。」
28周目:「三浦の法則」
29周目:「「君が代」の奥深さ」
30周目:「電車の中であらためて感じること」
31周目:「幸せの和」
32周目:「占い師、そして出版社、飲食店、占いの館の経営、さらにコンサルタント業」
33周目:「活字ではなく漫画」
34周目:「意識」
35周目:「生命エネルギー医学」
36周目:「反省から始まる1日」
37周目:「一日の疲れを癒す3点セット」
38周目:「ツキが舞い込んでくる人生、過ごしていらっしゃいますか?」
39周目:「水の種類」
40周目:「ダイエットに挑戦された方、必読です。」
41周目:「毎月29日は“肉の日”」
42周目:「いいシャンプーの見分け方」
44周目:「2016年12月の年末に…」
45周目:「健康になる園舎」
46周目:「勝手に師匠」
47周目:「本は「わかろう」としてはいけない。」
48周目:「電子水をご存知ですか。」
49周目:「ミトコンドリアと電子」
50周目:「2018年の手帳をスタートしました。」
51周目:「ひとつの健康法」
52周目:「2018年のスタートとして…」
53周目:「副腎疲労」
54周目:「睡眠の姿勢」
55周目:「ありがとうございました。」
56周目:「サービスにホームランバッターはいらない」
57周目:「魂の継承」
58周目:「目につくもの」
59周目:「最近、耳にすること」
60周目:「手帳、10月はじまり」
61周目:「舩井幸雄が愛した「宮古島」の生命力の強いハーブに注目」
62周目:「2018年を振り返り」
63周目:「看板のないお店」
64周目:「「今なんじゃないか?」宮古ビデンス・ピローサ」
65周目:「桜、お花見、これからは「予祝」です。」
66周目:「令和!おめでとうございます!」
67周目:「最近気になる人」
68周目:「プラス発想の分解」
69周目:「メモをとる」
70周目:「人それぞれの感じ方で」
71周目:「良い世の中づくり」
72周目:「年賀はがき」
73周目:「水の音」
74周目:「気を付けないと」
75周目:「最近のキーワードとオレ流解釈」
76周目:「可能性」
77周目:「YouTubeの活用」
78周目:「免疫力アップの活用」
79周目:「人生100年時代に向けて…」
80周目:「恥ずかしながら、初めて読みました。」
81周目:「個人的見解」
82周目:「この先の見解」
83周目:「ツイてる人生」
84周目:「手書き」
85周目:「真の機能」
86周目:「最近思うこと。」
87周目:「ドライマウス対策」
88周目:「オリンピックが始まりました。」
89周目:「シャボン玉石けん」
90周目:「最近学びはありましたか?」
91周目:「自分への問いかけ」
92周目:「2つのフレーズ」
93周目:「インプットとアウトプット、ナイフで刺された衝撃!」
94周目:「4月、改めて舩井幸雄本」
95周目:「価値ある1円」
96周目:「最近感じていること」
97周目:「生まれ変わり」
98周目:「歳を重ねるということは、魂が老けることではない。」
99周目:「環境問題」
100周目:「語り継ぐ」
102周目:「十種神宝、見えない力をどうとらえますか。」
103周目:「身体に脳にオメガ3」
104周目:「今年は…いや今年も」
105周目:「ある情報から感じたこと」
106周目:「納豆菌、ナットウキナーゼ、違いがある?」
107周目:「恩送り」
108周目:「お笑いとプラス発想」
109周目:「自分で考えて」
110周目:「今(現在)ここ」
111周目:「今感じていること。人は何故学ぶのか。」
112周目:「一年の計は元旦にありと言いますが…」
113周目:「ご先祖さまのチカラ」
114周目:「ご自身の苗字のルーツ」
115周目:「ゴールを逆算した人生」
116周目:「徳を積む」
117周目:「毎日が初演」
118周目:「この数年、どこかのタイミングで。」
119周目:「100日チャレンジ」
120周目:「NETFLIX 極悪女王」
121周目:「2025年開運とメビウスウォーター」
122周目:「12月13日、まだ間に合います!魔法の水のお話し。」
123周目:「心の安定と幸福をサポートのひとつ」
124周目:「芸術家・天井画絵師・心学研究家 斎灯サトル氏」
125周目:「血液検査数値」
126周目:「上喜元なアイテム」
127周目:「2025年!」
128周目:「長年の功績」
129周目:「自分のキゲンは自分で取って上喜元になる方法。」
130周目:「目にやさしく集中力UP!太陽と同等の光LED照明「明王」」

