船井幸雄グループ社員の、日々もの思い、考へる
このページは、船井本社グループスタッフによるコラムページです。 「これからは“本音”で生きるのがよい。そのためには“本物の人間”になることが大事」という舩井幸雄の思想のもと、このページでは、社員が“本物の人間”になることを目指し、毎日の生活を送る中で感じていること、皆さまに伝えたいことなどを“本音ベース”で語っていきます。
名前:横浜 朋子
みなさま、こんにちは。
いつも舩井幸雄ドットコムをご覧いただきまして
誠にありがとうございます。
私はひとや地球にやさしいほんもの商品を
広めてくださる販売店様に支援活動をさせて
頂いております。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、先日、「ラムセス大王展」という
イベントがまもなく終了する、ということで
急いで観に行かせていただきました。
エジプトには一度も足を運んだことがないのですが、
いつか行ってみたい!という気持ちだけは人一倍持っております。
終演間際ということもあり、会場の外には長蛇の列でした。
夕方でもかなりの酷暑でしたが、みなさん、うちわをハタハタしながら
一時間くらい並ばれていらっしゃったようにおもいます。
何の情報も自分に入れずにお伺いしたのですが、
とにかく、3000年前に作られたとは思えないような
高い芸術的価値をもつ古代エジプトの様々な芸術品が
集結していました。
ラムセス大王がものすごい権力と神に通じるお力を
お持ちの方だったんだなぁということが
ひしひしと伝わってきました。
ちなみに会場内は撮影OKでしたのでいろいろな写真を
撮らせていただきました。
わたしが一番感動しましたのは
ラムセス二世の棺です。
非常にきれいな状態で残っていました。
47年ぶりにエジプトの国外に貸し出されたとのこと。
本体と蓋が揃った状態での日本初公開でした。
この棺はレバノンの杉製で、ミイラを移動させるための
仮の木棺だったとされています。
王の力杖と殻竿を手にしているのが特徴です。
とっても繊細な彫り物で、3000年前にこのような技術があるなんて驚きでした。
最後に嬉しいお知らせですが
なんと、1月4日までイベント期間が延びたそうです。
私も二度三度足を運んでみたいと思います。
みなさまもぜひエジプトを感じにいってみられてはいかがでしょうか?
https://ramsesexhibition.jp/highlights/
それではまだまだ残暑が厳しいですので
お身体ご自愛ください。
2周目:「天災を経験して」
3周目:「大地震」
4周目:「いざ鎌倉へ!はせ参じるらん」
5周目:「肥田式強健術とは」
6周目:「一流の集中力」
7周目:「記者クラブ」
8周目:「こころの故郷『森のイスキア』」
9周目:「絆」
10周目:「奇跡の七号食」
11周目:「竹布(たけふ)という神様からの贈り物」
12周目:「被災地に行ってみて感じたこと」
13周目:「太陽の恵みをご家庭に!」
14周目:「祈り」
15周目:「あいうべ運動」
16周目:「一週一菜」
17周目:「モチベーションの保ち方」
18周目:「才能と出会う5つの瞬間」
19周目:「奇跡の牛乳」
20周目:「乳脂肪分3.8の秘密」
21周目:「天からの贈り物 『守布(mamorinuno)』」
22周目:「舩井会長」
23周目:「弁当の日」
24周目:「みのり」
25周目:「女川に行ってきました」
26周目:「ぷくぷく発酵 自然に学ぶ酒造り」
27周目:「竹布の人形作りにチャレンジ」
28周目:「感動の石庭」
29周目:「泳ぐホタテ?!」
30周目:「断捨離の秘訣」
31周目:「初めての『ひしお(醤)』」
32周目:「私の健康法」
33周目:「バリのアニキ」
34周目:「霰粒腫と向き合う」
35周目:「まるでごはん?!」
36周目:「息(いき)を変えれば、生き方が変わる」
37周目:「初めてのインフルエンザ」
38周目:「サムハラ サムハラ」
39周目:「最近ハマっているもの」
40周目:「生まれた日には意味がある」
41周目:「私が最近はまっているもの」
42周目:「中洞牧場の今」
43周目:「日本一の庭園」
44周目:「舩井幸雄記念館に行ってきました!」
45周目:「自然との共生を目指すジェイ農園」
46周目:「わくわく歯磨き健康法♪」
47周目:「7/8(土)小山政彦氏 近未来予報が聴けます!」
48周目:「阿蘇でのシンクロ」
49周目:「神社界のディズニーランド」
50周目:「禅寺で宿坊体験」
51周目:「しめ縄教室」
52周目:「未来食堂」
53周目:「眼精疲労でお悩みの方へ」
54周目:「ポケットマルシェ」
55周目:「Qちゃんのお話」
56周目:「大槌刺し子プロジェクト」
57周目:「出雲へ行ってまいりました」
58周目:「アンガーマネジメント」
59周目:「ギフトの循環」
60周目:「早起きは三文の徳」
61周目:「ファスティング してみました」
62周目:「シンクロニシティ」
63周目:「初詣」
64周目:「糖化測定」
65周目:「女川 復興祭に行ってきました」
66周目:「BOUM!BOUM!BOUM!」
67周目:「パラアリーナ」
68周目:「苔寺」
69周目:「自分の内側を意識すると運命が変わる!!」
70周目:「レンタサイクル」
71周目:「サンクスツアー行ってまいりました!」
72周目:「なにわの発明王」
73周目:「津軽じょんがら節」
74周目:「eumo」
75周目:「私の癒しグッズ」
76周目:「トイレットペーパー」
77周目:「いのちはめぐる」
78周目:「不便な時代」
79周目:「死生観について」
80周目:「モーニング・ノート」
81周目:「岩手の雑穀」
82周目:「山田豊文先生にお会いしてきました!」
83周目:「ボーダレスの世界」
84周目:「耳読書」
85周目:「木村秋則さんと舩井幸雄の共通点」
86周目:「muro式.がくげいかい」
87周目:「都会で見つけた火の鳥」
88周目:「再生可能エネルギーを利用したソーラーシェアリング」
89周目:「ジャパニーズインセンス」
90周目:「IOTと地域活性化」
91周目:「秩父 三峯神社に行ってきました」
92周目:「数秘術で2022年を読み解く」
93周目:「開運マスター 櫻庭露樹さん」
94周目:「コロナ禍での心温まる出来事」
95周目:「足元のしあわせ」
96周目:「長崎のあんでるせんへ行ってきました」
97周目:「「金運がアップするすべての方法を試してみた」」
98周目:「“ほんもの”未来フォーラム2022開催!!」
99周目:「先祖を感じる時間」
100周目:「人生の大先輩にお逢いしました」
101周目:「11円療法」
102周目:「金運爆上がり イベントと書籍のご紹介です」
103周目:「「ご先祖さまからきみへ」」
104周目:「東京 奥沢であなたに合ったフラワーエッセンスを!」
105周目:「謎のかかとの痛み‥」
106周目:「ツキとお金の黄金法則セミナー開催!」
107周目:「映画 散歩屋 ケンちゃん」
108周目:「天外先生に教えていただいたあるメソッド」
109周目:「超高周波体験!」
110周目:「新しい手帳」
111周目:「命の授業」
112周目:「精神科医Nさんの書籍」
113周目:「SHOGENさんの個展」
114周目:「運の本質」
115周目:「ラ・ビーカフェ」
116周目:「初めての腱引き」
117周目:「120年に一度花が咲く」
118周目:「GPSランナー」
119周目:「初めてのイヤーコーニング」
120周目:「初めての藍染め」
121周目:「最近感動したこと」
122周目:「こぶほぐし」
123周目:「名物餃子店の記事」
124周目:「みっくんの絵」
125周目:「3.11におもうこと」
126周目:「立ち湯の魅力」
127周目:「物部彩花さんのウェディングコンサート」
128周目:「超 国宝展に行ってきました」
129周目:「芸術的な熟成肉」
130周目:「舩井幸雄のお墓まいり」

2025.09.17: 【復活再生の本質は何だ?】
2025.09.16: あれ?「数霊REIWA」の調子が変だけど??
2025.09.11: 『数字の奥義、ここに解禁!』 丸山修寛・市村よしなり。・吉野内聖一郎・鈴木みのり 無料講座/配信全4回プレゼント中!
2025.09.10: 映画館・歌舞伎鑑賞
2025.09.09: 舩井幸雄記念館 第30回講演会のご案内
2025.09.04: 伝説の講師 清水先生が登場
2025.09.03: 『私たちの望むものは』
2025.09.02: 「ストレル」のケーキ
